『おにぎらず』ケースも発見! ロフトのランチグッズが進化中

行楽シーズンの秋。外でお弁当タイムはいかが? 今回、渋谷ロフトの売場を編集部スタッフがぶらりと回遊。普段のランチにはもちろん、ピクニックや遠足にもぴったりのランチグッズをご紹介いたします。
ピクニックや毎日のランチタイムに! お気に入りのランチボックスを使えばワクワクのお弁当生活が過ごせそう

■編集部スタッフのピクニック
断面が綺麗な「おにぎらず」は、ピクニックへ持っていけば華やかに。
お天気のいい秋。遠足や公園でのピクニック弁当、また毎日のお昼代も節約になるランチの手作り弁当を持って出かけるのはいかがでしょう。
お弁当に欠かせないランチボックスですが、お気に入りの弁当箱や専用のケースを使えば、さらに充実したお弁当ランチ&ピクニックをすごせること間違いなし。
1)噂の「おにぎらず」を入れるケースを見つけたよ

■「おにぎらず」を売り場で発見
いま流行のにぎらないおにぎり、「おにぎらず」。ノリにごはんと具材を入れ、パタンパタンとノリをたたんで仕上げる、おにぎりのようににぎらないのが特徴。お肉料理やおかずをガッツリ入れたり等、具材のアレンジメントがしやすく、切るとカラフルなサンドイッチのようにもなる「おにぎらず」。その「おにぎらず」ブームとともに、ロフト売り場でも「おにぎらず」専用のランチボックスや、「おにぎらず」ポーチが沢山並んでいます。

■「おにぎらず」ケース
ケースで直接「おにぎらず」を作るものや、愛らしいポーチなど、「おにぎらず」好きにはたまらないアイテム。

■ピンク色のキュートな「おにぎらず」ケース

■「おにぎらず」ポーチ
食べ終わったあと、コンパクトにたためます。

■「おにぎらず」の作り方
ボックスで直接オニギラズを作ることもできちゃいます♪

■「おにぎらず」を作ってみたよ
筆者も「おにぎらず」作り初挑戦。きんぴらをいれてみました。ボリューム満点。

■「おにぎらず」をいれたケース
「おにぎらず」は2個を2つに切った4個入りました。わりとずっしり。横に卵焼きやおかずを添えてもよさそう。
2)メッセージはなあに? 食べ終わってからのお楽しみ♪
お弁当を食べ終わったあとにメッセージがでてくるランチボックスがいま人気なのだそう。メッセージは食べ終わるまでのお楽しみ。

■メッセージつきお弁当箱
可愛らしいシンプルなイラストのお弁当箱。ファイトと書かれています。フードファイトでしょうか。

■メッセージ付きお弁当箱の中
食べ終わるとゴングのイラストが。食後にこれから「よし、お仕事がんばるぞ!」と気合いが沸いてきそう。

■メッセージ付きランチボックス
こちらはサンドイッチケース。サイズは意外と大きいです。

メッセージ付きランチボックスの中
「Yummy!」のゆる可愛いフォントにほっこり。
3)ロフト×キティコラボ! ランチグッズがずらり
なんでもコラボしてしまうキティさんですが、今回のコラボは、ロフト×キティのランチグッズ。こちらのキティさんは、現代アート風のポップな装いです。


■ロフト×キティランチグッズ弁当箱
弁当箱は、デザインもキュートですが、4段ロックと機能も抜群。
4)可愛すぎるッ! オカメインコのランチボックス
渋谷ロフトでみつけた、ガジェット通信編集部スタッフのオススメランチグッズはオカメインコの弁当箱。マトリョーシカのようなデザインに心躍ります。インコ好きにはたまりません。

■オカメインコの弁当箱
手に持ったときの癒され感が半端ない……! 背景のレトロなお花柄もいい味だしてます。

■オカメインコの弁当箱
お弁当箱は2段式。それぞれ、キッチリしまるふた付き。お弁当用保冷剤もついています。お気に入りのお弁当箱があると心もウキウキ。

■オカメインコ弁当箱の種類
イラストの目つきや柄によって、雰囲気もさまざま。好きなデザインをセレクトして。
5)渋い和風弁当箱
「お弁当=OBENTO」といえばはずせない和風のランチボックス。おむすびや卵焼き、煮物をいれておふくろさん風のお弁当をデートに持っていけば、意外にモテ度もUPするかも?


■和風のランチボウル
丼向きのランチボックスも。牛丼に親子丼、そぼろ丼。手作りのランチどんぶりはお昼が楽しくなっちゃいますよね。

おむすびと漬物をいれれば、風流なレトロ弁当が出来上がりそう。

■和風の弁当箱
お弁当を包むのはぜひ、和柄の風呂敷を合わせて。

仕切りは3つ。シンプルで洗練されたデザイン。梅干ごはんに、卵焼き、漬物、ほうれん草のおひたし。日本のお料理にはやっぱりコレでしょう……!
6)ミニサイズで使いやすい♪ お弁当用の調理器具
少量の料理を作る女子にうれしいミニサイズの調理器具も並んでいます。チョコチョコッと、卵焼き、焼き物、炒め物など、お弁当作りにぴったり。小さいサイズだと洗い物も楽チンです。


■14cmのフライパン
お弁当作りはもちろん、目玉焼き、ウインナーと軽い朝食を作るのにぴったり。
7)お弁当グッズも大充実 ピックやバナナケース
ロフトのお弁当コーナーでは、ピックやバナナケースなどのランチグッズも充実。「味は美味しそうなのだけど、どうも色味が悪いな」という経験はありませんか。そんなときに大活躍しそうなアイテムがピック。ウインナーやブロッコリー型のピックを使えば、作らずして色とりどりのお弁当に変身。

■ピックは種類も豊富
おかずをぷすり。おかずを連結させたり、手を汚さず食べれるピックはお弁当には欠かせないアイテム。幼稚園などでは、ピックをお友達と交換し合うお子さんもいるそう。

■バナナまもるくん
痛みやすいバナナの持ち歩きにぴったりのバナナケース。デザートがあるとランチが華やかになりますよね。
お気に入りのランチボックス&手作り弁当で毎日のオフィスランチを過ごせば、気分もウキウキハッピーに。行楽シーズンのこの秋、おにぎらずや可愛い弁当箱を持って出かけてみては。
公式サイト
※本記事はギャザリーとガジェット通信で共同制作しました。

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。