INFOBAR・ソニエリ・G’zOne KDDI夏モデルのAndroidスマートフォンはau懐かしのブランド含む全6製品

KDDIは、au向け2011年夏モデルの新製品発表会を開催しました。携帯電話やスマートフォンなど11製品が発表された中、Androidスマートフォンは6機種をラインアップ。人気を博した『INFOBAR』や『G’ZOne』のスマートフォン版、ソニー・エリクソンがauに復活など、au携帯電話でおなじみのブランドがスマートフォン向けに展開されるほか、3D対応モデル、10キーやフルキーボード搭載モデルなど、個性の強い製品がそろいました。
※記事のすべての写真が表示されない場合はこちらをご覧ください。
全機種が最新のスマートフォン用OSであるAndroid 2.3を搭載。緊急地震速報へも対応するほか、auのスマートフォン向けに無線LANサービスを無料で提供する『au Wi-Fi SPOT』の6月末開始、ソーシャル電話帳アプリ『jibe』や『INFOBAR』向けウィジェットを皮切りに『Facebook』との連携を強化していくことなどが発表されました。各機種について発売日は公表されず、いずれも6月下旬以降、順次発売されるとのこと。
・3D撮影&裸眼立体視が可能な『AQUOS PHONE IS12SH』

「3D×スマートフォン」として最初に発表されたのは、シャープの『AQUOS PHONE IS12SH』。昨日NTTドコモが発表した『AQUOS PHONE SH-12C』と同等の機能を持つ、ツインカメラによる3D撮影と3Dディスプレーによる裸眼立体視が可能なスマートフォンです。


攻撃的で男性向けなイメージだったドコモ版と比べて、au版は『IS03』に近い、女性にも受け入れやすいデザインを採用。ホーム画面には、『ISシリーズ』の国産スマートフォンでおなじみの丸いアイコンを配したOcean Observation社のユーザーインタフェースを採用しています。


本体カラーもディープブルー、レッド×ブラック、アイスホワイトと、男女とも対象にした3色をラインアップしています。ターゲットは20~30代のエンタメ好き男女とのこと。「@ezweb.ne.jp」のEメール、『おサイフケータイ』、ワンセグ、赤外線に対応し、防水には対応しません。
『AQUOS PHONE IS12SH』主な仕様
サイズ:約W64×D130×H12.5mm
重量:約145g
連続待ち受け時間:約280時間
連続通話時間:約480分
ディスプレー:約4.2インチ QHD(960×540) 3D対応 NewモバイルASV液晶
カメラ:有効画素数 約805万画素 CMOS ツインカメラ
インカメラ:有効画素数 約31万画素
外部メモリー:microSDHC(最大32GBまで)
Bluetooth:3.0+EDR
無線LAN:IEEE802.11b/g/n
Eメール:対応
おサイフケータイ:対応
赤外線通信:対応
ワンセグ:対応
防水:非対応
カラー:ディープブルー、レッド×ブラック、アイスホワイト
・『G’zOne』がスマートフォンになった『G’zOne IS11CA』

続いて「タフネス×スマートフォン」としてカシオの『G’zOne IS11CA』を発表。『G-SHOCK携帯』として知られる携帯電話『G’zOne』のスマートフォン版で、米Vrizon向けに発売された『G’zOne Commando』の日本向け製品。



IPX5/IPX8相当の防水機能と、IP5X相当の防じん機能を搭載。厚みのあるゴロっとしたデザインと手触りが、ほかのスマートフォンと一線を画しています。

レッド、カーキ、ブラックの3色をラインアップ。バッテリー容量は1460mAhですが、バッテリー管理機能を向上したAndroid 2.3と、省電力設計のCPU『Snapdragon』MSM8655(1GHz)により、トータルの待ち受け時間は長くなっているとのこと。米国版はAndroid 2.2で出荷されています。

温度計やコンパスの機能が利用できるアプリ『G’z GEAR』や、自動車のシフトレバーを模したランチャーアプリなど、ヘビーデューティーな“道具”っぽい世界観が演出されています。Eメールと『おサイフケータイ』、赤外線に対応し、携帯電話ユーザーだった人にも使い勝手は十分。『G’zOne』を持ったことがある男の子には強烈にアピールするスマートフォンになりそうです。
『G’zOne IS11CA』主な仕様
サイズ:約W66×D129×H14.5mm
重量:約155g
連続待ち受け時間:約240時間
連続通話時間:約450分
ディスプレー:約3.6インチ WVGA(480×800) IPS液晶
カメラ:有効画素数 約808万画素 CMOS
インカメラ:なし
外部メモリー:microSDHC(最大32GBまで)
Bluetooth:2.1+EDR
無線LAN:IEEE802.11b/g/n
Eメール:対応
おサイフケータイ:対応
赤外線通信:対応
ワンセグ:対応
防水:対応
防じん:対応
カラー:レッド、カーキ、ブラック
・ケータイ打ちしやすい10キー搭載の『AQUOS PHONE IS11SH』

次は「10キー×スマートフォン」として、シャープの『AQUOS PHONE IS11SH』を発表。携帯電話の10キーをスライド式で搭載し、“ケータイ打ち”に慣れたユーザーに向けたスマートフォンです。ターゲットは10~20代の女性とのこと。


閉じた状態では普通のタッチパネル式スマートフォン。ディスプレーは3.7インチで、少し横幅を抑えたスリムな形状です。3D表示にも対応する今風のスマートフォンなのですが……。


キーをスライドさせると、方向キーと決定キーまで備えた10キーが現れます。オープン通話、クローズ終話にも対応し、携帯電話と同様の操作で通話が可能。テキストを絵文字やデコレーションメールにワンタッチで変換できる『速デコ』の機能も搭載し、携帯電話ユーザーの相手と従来どおりのコミュニケーションができるよう配慮されています。


カラーはストロベリーピンク、アクアホワイト、ラピスブルー、アッシュブラックの4色と、スマートフォンにしてはカラーバリエーションの多いラインアップ。Eメール、『おサイフケータイ』、ワンセグ、赤外線に対応しますが、防水機能には対応していません。バッテリー容量は1030mAhで、CPUは1.4GHzの『Snapdragon』MSM8660を搭載します。
『AQUOS PHONE IS11SH』主な仕様
サイズ:約W56×D117×H15.5mm
重量:約148g
連続待ち受け時間:約230時間
連続通話時間:約400分
ディスプレー:約3.7インチ QHD(960×540) NewモバイルASV液晶
カメラ:有効画素数 約805万画素 CMOS
インカメラ:なし
外部メモリー:microSDHC(最大32GBまで)
Bluetooth:3.0+EDR
無線LAN:IEEE802.11b/g/n
Eメール:対応
おサイフケータイ:対応
赤外線通信:対応
ワンセグ:対応
防水:非対応
カラー:ストロベリーピンク、アクアホワイト、ラピスブルー、アッシュブラック
・フルキーボードを搭載した『REGZA Phone IS11T』

次もキーボード搭載機で、こちらはフルキーボードを搭載した『REGZA Phone IS11T』。超解像、ノイズリダクションを実現する『モバイルレグザエンジン』を搭載した人気機種『REGZA Phone』に、Windows Phoneとして昨年発売された『IS02』のフルキーボードを組み合わせたスマートフォンです。



『モバイルレグザエンジン』は4.0になり、明るさやコントラストを向上したほか、立体感と奥行き感のある質感表現を可能にする『質感リアライザー』を搭載するとのこと。タッチ&トライコーナーではモックアップのみの展示だったので、確認できなかったのが残念。モックアップは持ってみると、意外にズッシリした印象でした。『IS02』の重量は約158gでしたが、『REGZA Phone IS11T』の検討中の仕様では約190gとのこと。バッテリー容量は1300mAh、CPUは1.4GHzで検討中。

カラーはラスターブラックとコフレピンクの2色。シックな色合いと質感が高級感を持たせています。Eメール、『おサイフケータイ』、ワンセグ、赤外線に対応。前モデルには防水機能がありましたが、こちらは防水に対応していません。
『REGZA Phone IS11T』主な仕様
サイズ:約W63×D128×H15.3mm(検討中)
重量:約190g(検討中)
連続待ち受け時間:約260時間(検討中)
連続通話時間:約300分(検討中)
ディスプレー:約4.0インチ FWVGA(854×480) TFT液晶
カメラ:有効画素数 約808万画素 CMOS
インカメラ:なし
外部メモリー:microSDHC(最大32GBまで)
Bluetooth:2.1+EDR
無線LAN:IEEE802.11b/g/n
Eメール:対応
おサイフケータイ:対応
赤外線通信:対応
ワンセグ:対応
防水:非対応
カラー:ラスターブラック、コフレピンク
・ソニエリ復活の『Xperia acro IS11S』

続いて、ソニー・エリクソンロゴと共に「ファンの皆様 お待たせしました」と発表されたのが、『Xperia acro IS11S』。携帯電話では「ソニー・エリクソンといえばau」と代表的なブランドでしたが、スマートフォンでは『Xperia』ブランドでauに復活します。昨日ドコモで発表された『Xperia acro』と同様、『Xperia arc』をベースに『おサイフケータイ』とワンセグ、赤外線に対応した製品。



カラーはWhiteとBlackに加え、au独自にRubyをラインアップ。
Eメールへの対応は9月下旬以降となっています。これまではメーカーが独自に組み込んでいたEメール、Cメール、『auかんたん決済』、『au one Market』の機能を、KDDIがパッケージ化してメーカー向けに提供することになったことが理由。KDDIは今後グローバルモデルをベースにしたスマートフォンも、国内向け機能の追加を容易にしていく考え。発売済みの『htc EVO WiMAX ISW11HT』についても、同様に国内向け機能を追加していくそうです。
『Xperia acro IS11S』主な仕様
サイズ:約W63×D127×H11.8mm
重量:約135g
連続待ち受け時間:約290時間
連続通話時間:約480分(検討中)
ディスプレー:約4.2インチ FWVGA(854×480) Reality Display
カメラ:有効画素数 約810万画素 CMOS
インカメラ:なし
外部メモリー:microSDHC(最大32GBまで)
Bluetooth:2.1+EDR
無線LAN:IEEE802.11b/g/n
Eメール:対応(9月下旬)
おサイフケータイ:対応
赤外線通信:対応
ワンセグ:対応
防水:非対応
カラー:Ruby、White、Black
・“iida”初のスマートフォン『INFOBAR A01』

最後に、この日目玉となる『INFOBAR A01』を発表します。『au design project』として2001年5月にコンセプトを発表し、2003年、2007年と携帯電話で製品化された『INFOBAR』が、10年後にスマートフォンとして発売されることになりました。7月上旬以降の発売を予定しています。

本体デザインは、引き続き深澤直人氏が担当。タイル状のキー、『NISHIKIGOI』などのマルチカラーなど、初代『INFOBAR』のデザインを継承しています。

ユーザーインタフェースのデザインは、ウェブデザインのトップクリエーターである中村勇吾氏が担当。ウィジェットや写真を縦積みにして、スクロールさせて情報にアクセスできるほか、セクションやパネルを任意にカスタマイズできるユニークなユーザーインタフェースになっています。


シンプルな形状に、ボタン部分のタイルがアクセントになるデザイン。専用カバーやケースなど、充実したアクセサリーを組み合わせるのも楽しそうです。

カラーはKURO、NISHIKIGOI、HACCA、CHOCOMINTの4色。Eメール、『おサイフケータイ』、ワンセグ、赤外線に対応し、防水には対応しません。
本体はシャープが製造。バッテリー容量は1020mAhと少なめですが、省電力のCPU『Snapdragon』MSM8655とAndroid 2.3との組み合わせにより、電力消費を抑えられるとのこと。
『INFOBAR A01』主な仕様
サイズ:約W63×D118×H11.8mm
重量:約113g
連続待ち受け時間:約220時間
連続通話時間:約330分(検討中)
ディスプレー:約3.7インチ QHD モバイルASV液晶
カメラ:有効画素数 約805万画素 CMOS
インカメラ:なし
外部メモリー:microSDHC(最大32GBまで)
Bluetooth:3.0+EDR
無線LAN:IEEE802.11b/g/n
Eメール:対応
おサイフケータイ:対応
赤外線通信:対応
ワンセグ:対応
防水:非対応
カラー:KURO、NISHIKIGOI、HACCA、CHOCOMINT
ドコモ、auとラインアップが出そろったスマートフォン夏モデル。購入を検討している読者の皆さんには、気になる機種はあったでしょうか。ソフトバンクは発表会を開催しない意向と報じられているので、そちらはプレスリリースなどで発表され次第、随時記事を公開していきます。
■関連記事
ドコモのAndroidスマートフォン夏モデル 発表済みの『Xperia acro』『AQUOS PHONE SH-12C』や注目の『GALAXY S II』を含む全8製品
ソニー・エリクソンが日本市場向けの新『Xperia』 Androidスマートフォン『Xperia acro』を発表
KDDIがAndroid 2.2スマートフォン『htc EVO WiMAX ISW11HT』とAndroid 3.0タブレット『MOTOROLA XOOM Wi-Fi TBi11M』を発表
KDDIが“デザリング”を商標登録出願したあとに“テザリング”を登録し直す 「てへ 間違えちゃった」
シャープがツインカメラと3D液晶搭載のAndroidスマートフォン『AQUOS PHONE SH-12C』を発表 ドコモから5月20日発売へ

宮原俊介(エグゼクティブマネージャー) 酒と音楽とプロレスを愛する、未来検索ブラジルのコンテンツプロデューサー。2010年3月~2019年11月まで2代目編集長、2019年12月~2024年3月に編集主幹を務め現職。ゲームコミュニティ『モゲラ』も担当してます
ウェブサイト: http://mogera.jp/
TwitterID: shnskm
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。