大馬鹿ヤロー!!!と叫びたくなるカレーを発見 カレー食べ隊vol.4
今日は叫び隊!?
唐突ですが、「バカヤロー!」って怒鳴られたことや叫んだこと、一度や二度ありますよね~?……ないわ!(出だし早々すみません)
叫んだことがある方もない方も、思いっきり叫んじゃうかもしれないカレーを、“叫んだことがない方”を代表して、今日は食べてみたいと思います。

北都「大馬鹿ヤローカレー 」1食 220g
強烈なパッケージの「大馬鹿ヤローカレー」。
巨大唐辛子…顔怖いなぁ。
辛さレベルを強調しつつも、表のコメントを見ると、癖になる“旨さ”も自慢みたい。

馬肉とえぞ鹿肉を使用した、思わず「大馬鹿ヤロー‼︎」と叫びたくなる激辛カレー!辛いけどウマい!口に入れた瞬間からあなたはこれシカ食べられなくなる‼︎
辛いんだろうことはわかった。
でも、絶叫マシンに乗るわけでもなく、ただ辛いカレーを食べたくらいで叫ぶなんて、ナイナーイ。
そもそも私、辛いの結構平気なタイプだし!だてにカレー食べ隊員やってないし!
オーバーなこのコメントの真偽、確認してみようじゃないか。売られた“辛ー(カレー)”は買うシカないのだ!
さっそく食べて確認し隊

箱の中はパウチ入りのカレーのみ

パウチを熱湯で4~5分温めたら出来上がり

いただきます!

「大馬鹿ヤロー!辛えー!」
あ‼︎カ、カラッ‼︎一口めから想像以上の刺激!辛さで汗が滲むのは初めての経験。
アレ…?今叫んじゃった!?

鹿肉大きい〜
これは確かに辛い!だけど、野菜の甘さや、馬肉や鹿肉の旨みがルーに凝縮されていて、なんだか癖になる辛ウマ。本格的なスパイスの香りが、スプーンを進めてしまう、舌泣かせなちょっと危ないカレーだわ。パッケージに偽りなしで、しかも大きな鹿肉は、やわらかくて美味しい!
この辛さと旨さに、みなさんは叫ぶ?叫ばない?
良かったらお試しを♪
※辛いのが苦手な方は、十分注意してください
関連記事リンク(外部サイト)
スイーツなの?カレーなの?カルディ「抹茶カレー 小豆入り」を食べてみた!カレー食べ隊vol.2
猫ラベルの「ヨーグルトのお酒」はぐび飲み注意 テクテク輸入食品店vol,2
セブンイレブンの気になる△はケーキじゃないよキッシュだよ♪

日本最大級の食品クチコミサイト“もぐナビ”から、食に関するニュースを配信しています。 見て楽しい、食べておいしい情報を、皆さまにいち早くお届けします。
ウェブサイト: http://mognavi.jp/
TwitterID: mognavi
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。