【敬老の日だよ】映画『ヴィジット』より“3つの約束”を強制する祖父母画像解禁 なにこれ不気味……[ホラー通信]

9月21日は敬老の日でございます。おじいちゃん・おばあちゃん孝行、してますか?(もういない人はごめんね) 10月23日公開のM・ナイト・シャマラン監督最新作『ヴィジット』は、幼い姉弟が優しい祖父母の家に遊びに行き、奇妙な“3つの約束”を守るよう言われたことから始まるスリラー映画でございます。
関連記事:シャマラン監督7年ぶりのスリラー映画『ヴィジット』公開決定 祖父母の奇妙な“3つの約束”とは……?― http://horror2.jp/11192[リンク]
そんな『ヴィジット』から、敬老の日を記念しておじいちゃん・おばあちゃんの画像が到着。心温まる写真というよりも、劇中での彼らの不気味さがひしひしと伝わってくる写真となっております。どうぞご覧あれ。

「はるばるよく来たべな~」
ここまでは普通ですね。


あれ、おじいちゃん銃とか斧とか持ってる。不安になってきた。

お姉ちゃんを背後からじっと見つめるおばあちゃん。何を考えている。

なんか怖いこと言おうとしてる(ように見える)おばあちゃん。

「3つの約束、ちゃ~んと守らんといけんよ」

「絶対よ」

「絶対……」
あっ こわい。
個人的にはおばあちゃんのほうがかなり怖そうな予感がしております。
ちなみに『ヴィジット』のキャッチコピーは「あなたは絶対に“その約束”をやぶることになる――」です。約束を破らざるを得ないことがなにか起こるのでしょうか。あぁもう恐ろしい予感しかしません! 写真を見るだけでも緊張感が高まってくる映画『ヴィジット』は10月23日より公開です! どうぞお楽しみに。
公式サイト:http://thevisit.jp/

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。