コレステロール対策 食事のバランスは1日単位ではなく1週間単位で考えるべし

コレステロール対策 食事のバランスは1日単位ではなく1週間単位で考えるべし

 食生活の乱れや運動不足、肥満などが原因となって数値が上がってしまう、コレステロール。血液中に余分なコレステロールが増えすぎてしまうと、やがてそのコレステロールは血管の壁の中に入り込み、粥腫(じゅくしゅ)というかたまりになり、血管の壁に「こぶ」をつくってしまいます。

 この「こぶ」が出来てしまうと、血管の中は狭くなり、血流が悪化。狭心症、心筋梗塞、脳梗塞、腎不全といった、さまざまな重い病気をも招きかねません。

 では、こうした病気を防ぐためにも、上がり過ぎてしまったコレステロール値を下げるには一体どうすればいいのでしょうか。冒頭でも述べたように、コレステロール値が上がってしまう根本的な原因は、生活習慣の乱れ。そのため本書『コレステロールが下がる新ワザ52』では、日常生活において手軽に行える、コレステロール値を下げる52のポイントを紹介していきます。

 まず気になるのは、食事。実際、体内のコレステロールのうち約3割は食べ物から吸収されるため、その数値を下げるには食事に気をつけることが大事だといいます。

 そこで積極的に摂取したいのは、肉より魚。魚の脂に多く含まれる不飽和脂肪酸の一種、EPA(エイコサペンタエン酸)は、血液中の余分なコレステロールを増やしにくくし、中性脂肪を減らす働きがあるのだそうです。

 とくに青背の魚を新鮮なうちに、刺身にして食べると、より効率良くEPAを摂取できるとのこと。

 とはいえ、肉を食べたいときも。肉を食べる際の調理のポイントは、油を使わずに、脂を落とすこと。そのため、網で焼く焼き肉や、しゃぶしゃぶがオススメだといいます。またその際には、焼き肉やしゃぶしゃぶのタレにも気をつけたいところ。レモン汁やポン酢をつけて食べることにより、塩分やエネルギーをカットすることができるそうです。

 あるいは肉の部位によっても、コレステロールの値は異なります。たとえば鶏肉ならば、ささみ、むね、ももの順に、それぞれ100g当たりに含まれるコレステロールの量は、67mg、79mg、98mgとなっており、ベストはささみ。牛肉ならば、ヒレが66mgと他の部位に比べ、コレステロールの量は最も少ないそうです。

 そして、わかってはいるものの高コレステロールの食事をとってしまった場合、翌日の食事は、野菜と大豆製品をメインにすることで調整しましょう。1日単位ではなく、1週間単位で考え、目安としては200mg未満×7日間で、だいたい1300mg前後におさめれば大丈夫だといいます。

 本書で紹介される、毎日のちょっとした52個の心がけを参考に、自身の生活習慣を今一度見直してみてはいかがでしょうか。

■関連記事

民族音楽でトランス状態になる原因は皮膚の"聴覚"にあった!?
肩こりに「強く押す、揉む、叩く」はタブー……その理由は
老眼の進行を遅らせるトレーニング法とは?

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. コレステロール対策 食事のバランスは1日単位ではなく1週間単位で考えるべし

BOOKSTAND

「ブックスタンド ニュース」は、旬の出版ニュースから世の中を読み解きます。

ウェブサイト: http://bookstand.webdoku.jp/news/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。