これだけでもWin10に更新したくなる? 無料で動画スクリーンショット機能

Windows10が登場しましたが、日常を揺るがすほどの衝撃は過去のアップグレードほど無いと思います。でも、かゆいところに手が届く的な機能が地味に追加されていることは知られていません。
今回は、Windowsの動作を動画で記録できる新機能を紹介します。動画で記録して共有すれば文章や静止画で撮影するより理解度は格段に高まります。
ほとんどのアプリケーションの操作を音声付き動画で記録可能
「Windowsキー+Gキー」を押すことで、ウィンドウ内にメニューバーが表示されます。おなじみの赤丸ボタンを押せば、音声付き動画で記録されます。停止するときは、もう一度Windows+Gキーを押して、停止ボタンをクリックしてください。 これで、Windowsで再生できる形式(MP4)で記録されます。そのまま会社内で配布すれば操作手順を説明する文書として使えます。
ブラウザなどキャプチャーしたいウィンドウでWindowsキー+Gを押すとメニューが表示されます。

おなじみの赤丸録画ボタンを押すとキャプチャーが開始されます。

録画中はカウントアップ表示がされます。(もちろん、動画ファイルには表示されません)

終了する場合はWindowsキー+Gキーでメニューを出し、停止ボタンを押します。

今までも、他社が販売するソフトを使えば画面キャプチャーはできましたが、1ライセンス数万円なので、手軽に導入できるものではありませんでした。また、フリーソフトもありますが、動作が不安定だったり、音声が記録されなかったりと面倒でした。 専用キャプチャー用ハードウェアもありますが、ちょっとした操作手順の記録用途には大げさすぎます。
動画編集ソフト(Sony Vegas)

マインクラフト

表計算ソフト(Openoffice calc)

保存されたファイルはビデオフォルダに記録されます
保存されたファイルは「PC ビデオ キャプチャ」フォルダに記録されます。記録されたファイルを社内で共有したり、『YouTube』や『Facebook』に公開すれば、難しい操作手順をわかりやすく共有できます。

XBOX360のコントローラーがあるとさらに楽です
標準の起動方法はWindowsキーとGキーの同時押しです。ただ、この手順も面倒なのでXBOX360用のUSBコントローラーを接続すると楽になります。コントローラー上のXBOXボタンを押すだけでメニューが表示され、十字キーで選択し、Aボタンで決定ができます。
これで、パソコンの操作手順などをわかりやすく伝えることができます。動画ファイルも当然Windows10であればすべての環境で再生できるので安心です。ほかにも、とりあえず動画で保存しておいて、後から動画編集ソフトで静止画を切り出すことも可能です。今までのスクリーンショットによる方法は、後で取り忘れに気が付くことがありますが、このキャプチャー機能を使えばその心配はありません。
なぜ、こんな便利な機能が大々的に紹介されていないのか?
実は、ある分野では目玉機能として大々的にフィーチャーされています。この機能の正式名称は『GAME DVR』です。
そう、ゲームプレイの記録用の機能で、ゲーム関連のイベントでは目玉機能として取り上げられています。その一方で、ゲームに興味がない人に対しては全く告知されていないのではと思います。
ゲーム実況者から見たGame DVR
ゲーム実況者やこれから実況を行ってみたい人にとっても『Game DVR』はうれしいです。まずは、XBOX360のコントローラーで録画の制御ができることです。コントローラーから手を離さずに、いつでも記録を開始することができます。また、あらかじめ録画しておいて、後から保存する機能などもついています。
ゲーム実況というと一番難しいのがゲームのキャプチャーです。『Game DVR』によってその部分が解決さえていればあとはちょっとした工夫です。手持ちのビデオカメラやICレコーダーで別撮りすればゲーム実況動画の出来上がりです。「ゲームと別撮りしたものの同期は?」という質問も問題ありません。ミリ秒単位でのズレはほとんど気になりません。
・パソコンサポートを行う人
・ソフトの使い方を別の部署に説明する場合
・ブラウザの操作手順、動く形での記事の引用
・そしてゲーム実況
に役立つ機能がWindows10では無料で使えます。これだけでもアップグレードの魅力なのでは?
注意:すべてのウィンドウをキャプチャーできるわけではありません。筆者の環境では『Adobe Photoshop elements 11』、『Skype』でのキャプチャーは失敗しています。
写真は「マインクラフト」「Sony Vegas」「Openoffice」「getnews.jp」からキャプチャーしています。
サンプル動画
Windows10 Game DVR -YouTube
https://youtu.be/UAN0DuiPlVg [リンク]
Windows10 では超簡単にゲーム実況 動画キャプチャーが可能です 簡単にゲーム実況動画が作れます – YouTube
http://youtu.be/z6XEqhv_c2A
―― 見たことのないものを見に行こう 『ガジェット通信』
(執筆者: 動画解放軍) ※あなたもガジェット通信で文章を執筆してみませんか

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。