ケチャップやマヨネーズを“すくえる”超すごい動画

古川機工* をご存じでしょうか?
新潟県にある従業員数10名の小規模な会社なのですが、この企業の“すごい動画”を見つけてしまいました。
*:古川機工ホームページ
http://furukawakiko.com/
マヨネーズやケチャップのような半液状(ゾル・ゲル状)のものを崩さずにすくい上げられる機械を開発しているのです。
この機械『スイットハンド』がすごい!
実際にサイトで動画を見てください。
スイットハンド動画
http://furukawakiko.com/tech/page285.html
塗り広げたマヨネーズとケチャップもスーゥとすくい上げてしまいます。
何と言っても圧巻なのは、すくい上げた半液状のものを、元通りに戻せるところ。



古川機工に問い合わせたところ、出てくる板とその板の上にあるシート、さらに角度に秘密があるようで、床となる土台は特別なものではなく、普通の平面(テーブルレベル)でよいそうです。
もともとは、パン生地の移載ラインにおいて手作業で整列させていた工程を、自動化したいとのニーズから開発されたとのこと。実際に『スイットハンド』を搭載した機械『スイットル』が製品を作っている様子は、以下の動画の30秒過ぎからごらんいただけます。
スイットル動画
http://furukawakiko.com/product/page135.html
『スイットハンド』の開発により、今までは不可能とされた作業の機械化が可能になりました。『スイットハンド』は、生産工程が大きく変わる可能性を秘めている夢の機械なのです。
みなさんにとって身近な例を挙げると、ハンバーグを成型後に焼きライン投入する時や、やわらかい和菓子を乗せかえる場合にも使われているとのこと。
また、食品以外の分野でも、自動車や液晶テレビの製造過程に導入することが検討されているようです。
※この原稿はガジェット通信一芸記者「うどよし」さんが執筆しました。
●うどよしさんプロフィール:書道家。今回の震災復興支援としてサイトで提供中の『がんばろ う日本。』ロゴが注目されている。既存の書を苦手な初心者や外国人にペン字のような“とめはね等を少なくして書く書道”を提唱。東京上野でう どよし大衆書道教室主宰、千代田区生涯学習館 書道講師。
■関連記事
アレとアレで“高級ハンバーガー”の味になる“超 味合わせ”を発見!
そんな理由で殺人を!? 動機がヒドすぎる『名探偵コナン』の犯人TOP10
食べられそうで食べられない! ミニチュアフードのイベントが大阪で開催されます
誰が一番上手いんか決めたらええんや!ニコ生FX生主トレードNo.1決定戦開催
中国独自の「そっくりソーシャルサイト」とか「そっくり動画投稿サイト」を訪問してみた

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。