『Twitter』の被災地情報を携帯ウェブで閲覧できる『negau.org』

access_time create folderデジタル・IT
negau.org ウェブサイトより

東日本大震災に関して、『Twitter』上で公開される被災者や被災地に関する情報を、携帯電話やスマートフォンからエリア別に確認できるウェブサイト『negau.org―東北・関東大震災 被災者支援プロジェクト―(以下、negau.org)』が立ちあがっています。現在情報を集積しているエリアは、東北地方、関東地方、甲信越地方の16県。市区町村ごとに閲覧することができます。

『negau.org』は、宮城県名取市出身のクリエイティブディレクター 阿部淳也さん(ワンパク 代表)が中心になり、「被災者の家族や親族、友人などの方々のために何かできないか」と制作。日本そして世界中の人々が、被災者の無事と被災地の復興を「ねがう」、被災者の人々が避難場所の提供、物資の提供を「ねがう」気持ちをかなえるために、「できる限り役立つ情報を提供」するサイトとして立ちあげられたそうです。

各エリアごとの情報を見ると、「○○では食料が尽きそう」「○○の安否が不明です」「無事が確認できました!」などの情報のほか、「○○で無料で△△を提供中」「○○が営業中」など、助け合い励まし合うメッセージもあり、被災地の生々しい状況が垣間見えるようです。

被災者の人たちには『Twitter』を利用していない人も多く、情報がうまく活用されていないことも考えられます。被災地に知人・友人がいる人は、必要な情報を手に入れるひとつの方法として『negau.org』のURLを携帯電話などに送ってあげてはいかがでしょうか。
 
negau.org―東北・関東大震災 被災者支援プロジェクト―
http://negau.org/
 

■関連記事
次は「どうぞどうぞ」の『ウエシマ作戦』が発動!? 買い占めストップへ呼びかけが広がる
被災地生活で使える実用的なデザイン&アイデアを集めるwiki『OLIVE』
被災地のために今できること “ボランティア難民”にならないために
内閣参与に放射線遮蔽に関する研究等をおこなっている小佐古敏荘氏を任命
「放射線から身を守るには」 順大・桑鶴教授がアドバイス

  1. HOME
  2. デジタル・IT
  3. 『Twitter』の被災地情報を携帯ウェブで閲覧できる『negau.org』
access_time create folderデジタル・IT

Kyoko Sugimoto

京都在住の編集・ライター。ガジェット通信では、GoogleとSNS、新製品などを担当していましたが、今は「書店・ブックカフェが選ぶ一冊」京都編を取材執筆中。

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。