RSウイルス感染者が4週連続で過去最高水準に、はな喉の感染症の流行拡大が続く
RSウイルスの流行が拡大。過去最高のペースの更新を続けているが、新たに発表された速報によると、過去最高の前週よりもさらに感染者数が増えていると分かった。
12月17日に発表された国立感染症研究所の感染症疫学センターによる速報値によると、12月7日までの2014年第49週目、週の報告数は6851人になった。前週の5495人からさらに1000人以上の増加となった。前週の増加幅よりも多く、増加ペースも加速している。
4週間連続での増加となった。過去最高の報告数を更新している。
北海道と関西で流行拡大
国立感染症研究所では全国約3000カ所の小児科の医療機関を対象に、RSウイルスの発生状況を定点観測している。発生した人数の全数をまとめている。
RSウイルスの報告数が最も多かったのは、前週に続いて北海道の529人。続いて多かったのは大阪府で421人となっている。前週は、大阪府では、東京都、埼玉県よりも発生数が少なかったが、新たに上回った。
東京都(415人)、埼玉県(383人)、愛知県(337人)、兵庫県(325人)と関東、中京、関西のそれぞれで流行は拡大傾向にある。
RSウイルス感染症は2003年の感染症法改正から報告の対象疾患になっている。報告数の多かった昨年、一昨年を上回って高い水準の感染者数が続いている。
これまでの国立感染症研究所のまとめでは、年齢別では、およそ7割が1歳未満となっている。赤ちゃんの長引く風邪は体力消耗を起こすので注意したい。
はな喉の感染症依然として多い
またRSウイルスのほか、せきや喉といった呼吸器系の風邪症状を起こす感染症は以前多い。喉の痛みや炎症を起こす「A群溶血性レンサ球菌咽頭炎」は、第49週に1医療機関当たり2.8人で、前週の2.4人よりも多かった。「咽頭結膜熱」は0.62人で、前週の0.53人でさらに高くなった。
引き続き、流行の情報のチェックに加えて、子どもを中心に人ごみに近づかない、マスクをするといった対策を続けるのが重要になりそうだ。
【Medエッジの関連記事】
血液の突然変異は○○歳以降に増える
ある飲み物に「若返り」の効果
赤ワイン好きが、病気をはねのける
Medエッジ(メドエッジ)は、DeNA ライフサイエンスが運営する医療と健康に関連した情報を提供するウェブサイトです。
ウェブサイト: http://www.mededge.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。