ドバイの次は世界一周! シンガポール・ベネチア・ニューヨークへの旅はコンタクトレンズを洗浄するため!

access_time create folder生活・趣味
ドバイの次は世界一周! シンガポール・ベネチア・ニューヨークへの旅はコンタクトレンズを洗浄するため!

前回なぜか、ドバイまで行ってコンタクトレンズを洗浄する旅行のプレゼントキャンペーンを実施したボシュロム・ジャパンが、またしても変わった海外旅行プレゼントキャンペーンを実施。『レニュー 洗浄ツアープロジェクト 2014』の第2弾キャンペーンを7月1日から開始します。これは、飛行機内に持ち込み可能なミニボトルのソフトコンタクトレンズ用消毒剤『レニュー フレッシュ トラベルパック (60mL)』の認知度の向上を目的としたもの。

3月に実施した第1弾の『砂漠で心も潤うコンタクトレンズ洗浄ツアーin ドバイ』は、アラビア砂漠を眺めながらソフトコンタクトレンズの正しい洗浄方法を学ぶレクチャーに参加してもらい、砂漠という乾燥地で『レニュー』の売り“潤い”の力がどのくらい発揮されているのかを感じてもらうというものでした。

ドバイといえば世界のセレブが集う高級リゾート地。そのドバイで観光まで提供し、なんとしてでも砂漠で潤い力を感じで欲しいという『レニュー』への自信が伺えます。実際、参加者には乾燥地でもコンタクトレンズの潤いを実感してもらえたそう! 

第2弾は世界一周!

そして第2弾はどこかというと、『レニュー』のブランドイメージである「みずみずしさ」にちなんで、シンガポール、ベネチア、ナイアガラの滝、ニューヨークといった世界各地の“水の名所”を巡る『世界一周洗浄ツアー プレゼントキャンペーン』という超豪華内容! 

また今回は、累計950万部を超える大人気の旅行ガイドブック『ことりっぷ』協力のもと、『ことりっぷ』編集部が選んだ世界各地の“水の名所”を巡る7泊9日の世界一周の旅。水の景色がきれいな都市で、心も、コンタクトレンズも洗浄してもらいたいという願いがこめられています。

シンガポール1

今回のツアーで巡る“水の名所”は全部で4か所。まずはシンガポールで、最上階にプールのあるマリーナベイサンズやシンガポール川沿いエリアなどの水の名所を観光します。シンガポールではソフトコンタクトレンズの正しい洗浄方法のレクチャーを受け、参加者自身でもレンズの洗浄を体験。

イタリア1

(C)Fototeca ENIT

洗浄後は、きれいなコンタクトレンズでシンガポールを後にし、ベネチアではゴンドラに乗って水の迷宮を探索! なんてロマンチック! コンタクトレンズの洗浄ツアーだとは思えません。

ナイアガラ画像

写真提供:オンタリオ州観光局

ニューヨーク1

さらにナイアガラでは滝壺近くまで行って壮大な滝の水しぶきを浴びたり、ニューヨークではマンハッタンを囲む川越しに超高層ビルの夜景を眺めたりと、世界各地を回りながら水に因んだ観光を満喫する旅行スケジュールが用意されています。キレイにしたコンタクトレンズ越しに観る、きらめく水しぶき、超高層ビルの夜景……素晴らしい景色を潤った目で堪能できるわけです。

応募締め切りは8月31日まで。しかもソフトコンタクトレンズを使用していない人でも応募できちゃうらしいですよ……! 『ことりっぷ』編集部厳選の世界の水の名所。ボシュロムさん持ちで巡れるチャンスです。
 

洗浄ツアーlogo

【キャンペーン概要】
『レニュー洗浄ツアープロジェクト2014 第2弾 世界一周洗浄ツアー プレゼントキャンペーン』

“水の名所”を巡る7泊9日世界一周の旅を1組2名様にプレゼント
<特典 1> 旅行ガイドブック「ことりっぷ」編集部が選んだ世界にある水の名所、シンガポール、ベネチア、ナイアガラの滝、ニューヨークを巡る世界一周ツアー
<特典 2> 水の景色がきれいな都市にてソフトコンタクトレンズの正しい洗浄方法のレクチャー

応募方法: キャンペーンサイトからのみ可。専用キャンペーンサイトにある「応募フォーム」へ進み、必要事項を記入して応募。
ツアー実施日程:2014年10月25日(土)~12月19日(金)予定
応募〆切:2014年8月31日 24:00

レニュー フレッシュ トラベルパック

キャンペーンサイト:
http://www.renu.jp/senjo-tour/

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. ドバイの次は世界一周! シンガポール・ベネチア・ニューヨークへの旅はコンタクトレンズを洗浄するため!
access_time create folder生活・趣味

non

アニメや可愛いものが大好き。主にOtajoで執筆中。

ウェブサイト: http://otajo.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。