今年の福島のお米は食べられない(中部大学教授 武田邦彦)

access_time create folder政治・経済・社会
今年の福島のお米は食べられない(中部大学教授 武田邦彦)

今回は武田邦彦さんのブログ『武田邦彦(中部大学)』からご寄稿いただきました。

今年の福島のお米は食べられない(中部大学教授 武田邦彦)

1年ほど前、埼玉の近くで講演をしたときに、福島の農業関係議員から罵倒された。

議員「福島の農家は死んでも良いのか!」

武田「ベクレルを表示してもらえば良い。農家も大切だが子どもの健康も大切だ。汚染されたものは出荷せずに電力に買い取ってもらった方がよい。方向が違う!」

その時、私は日本の農家はこのようなものかと心底、がっかりした。

福島の汚染米の実体はまったく公表されていない。民間の測定では玄米は汚染されているが、胚芽をとった精米からはあまり汚染は見つかっていない。だから数値を公表すべきだ。

田んぼの汚染度、移行係数、測定値、その後の処理・・・すべて公表されていない。セシウムやストロンチウムはどこに行ったのか?

東京などから「福島を助ける」というボランティアが福島の農家にいって汚染米を製造している。

理由:(すべてはお金)

・・・農産物の産出額(お金)には大きな落ち込みが見られる。果実は2010年に292億円あった産出額が2011年には197億円と、32.5%も下落(お金)。野菜は551億円から389億円に29.4%、肉用牛も29.0%落ち込んでいる(お金)。ところがコメだけは、2010年の791億円から2011年の750億円に、わずか5.2%しか減少していない・・・

マスコミは汚染された食材を避けることを「風評被害」という。汚染された食材を隠してベクレル表示しない。それで買うのを控えると風評と呼ぶ。酷い社会だ。もちろん、正々堂々とベクレルを表示して販売するべきだ。

日本人は「お金教」ではないのだから。

執筆:この記事は武田邦彦さんのブログ『武田邦彦 (中部大学)』からご寄稿いただきました。

寄稿いただいた記事は2013年5月27日時点のものです。

  1. HOME
  2. 政治・経済・社会
  3. 今年の福島のお米は食べられない(中部大学教授 武田邦彦)
access_time create folder政治・経済・社会

寄稿

ガジェット通信はデジタルガジェット情報・ライフスタイル提案等を提供するウェブ媒体です。シリアスさを排除し、ジョークを交えながら肩の力を抜いて楽しんでいただけるやわらかニュースサイトを目指しています。 こちらのアカウントから記事の寄稿依頼をさせていただいております。

TwitterID: getnews_kiko

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。