オイリー肌がカサカサに! 外国人女性が「乾燥大国日本」に驚き

access_time create folder生活・趣味
collakatsu

以前ガジェット通信でご紹介した「美容・恋愛意識と“県民性”の関係」。同じ日本国内の中でもこれだけ差があるのですから、世界に目をむけてみれば、もっと面白い事実が分かるはず!

コラーゲンに関する正しい情報を発信する団体『コラ活』実行委員会が、日本在住の外国人女性12名と「スキンケアに関する座談会」を実施したところ、それぞれの美意識にお国柄が。また、外国人女性の半数が「日本は乾燥がすごい」と実感していることが分かりました。

【関連記事】いつでも“すっぴん”の福岡女性 その理由は気が強いから? 美容・恋愛意識と“県民性”の関係
https://getnews.jp/archives/291430

乾燥大国ニッポン!? 外国人女性の半数が乾燥を気にしていた

外国人女性に尋ねた、日本の印象について多かった意見が「日本は乾燥している!」という声。「日本は乾燥するので、水を飲むようにしています(中国)」、「地元では3日に1度保湿クリームを塗る程度だったのが、日本に来てからは2日に一度になりました(ブルガリア)」など、日本で“カサカサ”を感じる声が。

中には「自国ではオイリー肌でニキビに悩んでいたのに、日本に来てすっかり乾燥肌になってしまいました(スリランカ)」と、肌質まで変わったとのコメントも。外国人女性が驚く日本の乾燥ですが、2~3月は特に冬の寒さによる代謝低下で、乾燥や肌あれが進む時期なのだとか。お肌の為、コラーゲンの為にも、より一層の保湿を心がけましょう。

美意識の高さは世界一? 外国人女性が驚いた日本人の努力

日本は乾燥しているとのことが分かった外国人女性へのアンケートでしたが、その一方で日本人女性の高い美意識も明らかに。「日本では、雑誌を読んでも化粧品の特集ばかりでなくマッサージ方法などもあって、情報量に驚きます!(アメリカ)」、「日本では、美容ドリンクの多さにびっくり。あと、皆さんメイクをすごくきちんとしていますよね(カナダ)」と、日本人女性の美への探求心には驚きを隠せない様子。

美肌は一日にしてならず! 注目のインナービューティケア

「1日7時間以上睡眠をとるようにしている」など“コラーゲンの元気度”に関わる生活習慣7項目を問う『“コラーゲンの元気度”チェックテスト』でも分かる通り、美肌には内面からのケアも必要。今回の調査では、今すぐマネしたい注目のインナービューティケアが分かりました。

「ヤギや牛のミルクのヨーグルトや、アロールという酸っぱいチーズも美容食として一般的です(モンゴル)」、「野菜を食事にとりいれる他、トマトやニガウリ、きゅうりなどを薄く切ってパックもします。気持ちいいし、汚いものを排出できると言われています(ベトナム)」、「シリアルで穀物をきちんと摂ります。そば粉入りのシリアルもありますよ。野菜やあさり、果物を意識して摂る人も多いです。あとはたくさん水を飲むことです(ウクライナ)」。

ハンドクリーム代わりにオリーブオイル! 世界の変わり種美容

以前ご紹介した「美容・恋愛意識と“県民性”の関係」では、「りんご風呂」(青森県)、「米ぬかパック」(宮城県)など特産物を使った美容法の回答がありましたが、世界にも変わり種美容が続々。

ブルガリアでは、予想通りヨーグルトを美容に活用するそうで、「レモン果汁を加える人もいますよ。菌の作用で顔色が明るくなるという理解で、保湿や美白、ハリにも効果があるのではと言われています。また、おばあちゃんがハンドクリーム代わりにオリーブオイルを使っていてびっくりしたことがあります」と、アレンジパックも盛んなのだとか。

日本でも、風邪・風邪予防以外に、すっぴん隠しなどでマスクをする“だてマスク”な女性が増えていますが、「保湿が目的で、マスクをつける女性がたくさんいます!(ミャンマー)」と他国にも、医療以外でマスクを使うという意見が。

外国人女性への“美意識”に関するあらゆる意見が飛び出した今回の調査。コラーゲンの為には、スキンケア以外にも、睡眠や食生活など、インナービューティケアが不可欠。世界の美女が行っている習慣を実践して、この春は素肌美人を目指しちゃいましょう。

「コラ活」コラーゲンを、もっと元気に!
https://colla-katsu.jp/

※画像は「足成」より引用。

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. オイリー肌がカサカサに! 外国人女性が「乾燥大国日本」に驚き
access_time create folder生活・趣味

藤本エリ

映画・アニメ・美容に興味津々な女ライター。猫と男性声優が好きです。

ウェブサイト: https://twitter.com/ZOKU_F

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。