石油に代わる超クリーンな燃料エネルギー!大気中の水分子から水素を発生させる“ソーラーペイント”が常識を変えそうだ

access_time create folderデジタル・IT
先日、注目の新素材“グラフェン”を使ったペイント素材を紹介したが、現在オーストラリアのロイヤルメルボルン工科大学(Royal Melbourne Institute of Technology、RMIT University)で開発が進められているペイント素材がまたスゴそうだ。

・大気から気体水素を発生させる“ソーラーペイント”

大気中から直接水蒸気を吸収し、気体水素を発生させる“ソーラーペイント”で、取り出した水素を燃料として用いようという試みである。

水分子を水素と酸素に分離して水素ガスを発生させる手法は、石油に代わるもっともクリーンなエネルギーのひとつ。だが、現状の仕組みの多くは、水分子の分離に電気エネルギーを必要とする。電気エネルギーを生み出すために石油を使うため、結局これではエコフレンドリーとは言いがたい。

・湿気を吸収し、半導体の役割も果たす

そこで登場するのが今回の技術。特殊なペイントは、“チタン酸化物の粒子”と、“合成モリブデン硫化物”を組み合わせたもので、この化合物は湿気を吸収すると同時に、水分子を分離させる半導体の触媒の役割を果たす。

また、ソーラーペイントは太陽光を吸収して、化学反応に必要な電力を発生させる働きも担う。

・一般的な塗料に新素材を混ぜるだけ

開発チームのTorben Daeneke氏によると、チタン酸化物は普通に壁を塗る白色の色素として使われているもの。新素材を加えるだけの手間で、建物をエネルギー生成&蓄積する装置に変身させてしまうという。

水素ガス用にわざわざ精製水を個別に用意する必要もなく、特殊な膜を導入することで、さまざまな建造物に反映できるようになりそうだ。水蒸気を含む環境下、海の側などの立地で特に大活躍しそうだ。

・技術の特許化より、商業化を急ぐ

チームとしては、技術の特許保護化を目指すより、一刻も早く商業化を目指して社会の利便性向上に貢献したい意向とのこと。期待して待ちたい。

RMIT University

  1. HOME
  2. デジタル・IT
  3. 石油に代わる超クリーンな燃料エネルギー!大気中の水分子から水素を発生させる“ソーラーペイント”が常識を変えそうだ
access_time create folderデジタル・IT
local_offer
Techable

Techable

ウェブサイト: https://techable.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。