自分に合うアプリを見つける方法
![](https://getnews.jp/extimage.php?b96add2b83381edcf7051341960ce8b3/http%3A%2F%2Frensai.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F03%2Fsumnail.jpg)
なかなか自分に合うアプリが見つからなくてモヤモヤしたことはありませんか?
たとえば、メモアプリひとつでも、余計な機能がついていることや、デザインが嫌いだということがあると思います。それなのに、レビューを見ると評価が高い。
「人によってはいいアプリだろうけど……」
そんなときにアプリをとことん調べて、探し出す方法を紹介します。
無難なアプリを探すには「ランキングから探す」
まずはランキングを見て、自分に最適なメモアプリを探すとします。iPhoneを使っているのであればメモアプリは「仕事効率化」のカテゴリーに入っています。トップに出てくるアプリを見てみました。
![](https://getnews.jp/extimage.php?ade16b2c54bbe0c3eaeaa3b69ec66ba7/http%3A%2F%2Frensai.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F03%2F01-1.jpg)
『メモ帳-シンプルに使える無料のメモアプリ』
(https://itunes.apple.com/jp/app/id1004291915?mt=8)。
こちらのアプリはシンプルで余計な機能はついていません。また、Apple watchに対応しているようです。全体的に評価も高いアプリでした。
ランキングには万人受けする無難なアプリが並んでいることが多いです。
さまざまなタイプのアプリを探したいときは「検索バーを使う」
メモアプリを探すとしたら、「メモ」「メモ帳」「ノート」などの言葉を入れます。ひとつの言葉で探すのではなく、いろんな表現を検索バーに入れて検索することがポイントです。今度は以下のようなアプリが出てきました。
『メモ帳-メモノート-シンプルな無料メモ帳 文字数メモ』
(https://itunes.apple.com/jp/app/id1065422369?mt=8)
先ほどのメモアプリと似ています。フォルダ分け機能がついているようです。
![](https://getnews.jp/extimage.php?7688514e7f701ba44ef8faa3d9c6af24/http%3A%2F%2Frensai.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F03%2F02-1.jpg)
『手書きメモ帳 Touch Notes シンプルで使いやすい手書きノートアプリ』
(https://itunes.apple.com/jp/app/id677982391?mt=8)
手書きで書けるメモ帳。アナログ感が味わえそうです。
![](https://getnews.jp/extimage.php?c1c95bd5ce6feb6a64f039a218ce4e5a/http%3A%2F%2Frensai.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F03%2F03-1.jpg)
『付箋メモ帳! QuickMemo+ (ミニメモ帳/長文メモ帳/TODO/アラーム通知)』
(https://itunes.apple.com/jp/app/id513272765?mt=8)
付箋タイプのメモアプリ。コルクボード感覚で使いたい人に、オススメです。
このように、さまざまなタイプのアプリを探したいときに検索バーを使ってみてください。
似たようなアプリを探すには「関連アプリを見る」
![](https://getnews.jp/extimage.php?68ac45f774d54361fa5ae6075a023543/http%3A%2F%2Frensai.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F03%2F04-1.jpg)
関連アプリには、他人がダウンロードしたアプリが入っています。好きなアプリの関連アプリをチェックすれば、好みが合うアプリが見つかりやすいかもしれません。
検索やランキングでは出てこないようなアプリを見つけることができるので、マイナーなアプリを探したい場合はこの方法で探してみてください。
好きなアプリと似たアプリを使いたいなら「製作者の作ったアプリを見る」
![](https://getnews.jp/extimage.php?ff23430c047ee3a35ef4ad67dc90a3d9/http%3A%2F%2Frensai.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F03%2F05-1.jpg)
お気に入りのアプリを作っている製作者は、他のアプリも好みに近い可能性があります。
似ている雰囲気のアプリがほしい場合はチェックしておくといいかもしれません。
ゲームアプリを探したい場合は、こちらの方法を覚えておくのがいいと思います。
特に好きな製作者がいれば、最新情報をチェックしておくと、いちはやく最新アプリを知ることができます。
たとえば私は、『アンタルチカ』『最近、教科書に載っていないイカロス』などの脱出ゲームを制作するStudioAnastrophe(https://twitter.com/dev_unknwndlvry)の最新情報をチェックしています。
このように、すでに知っているアプリから、探していくとお気に入りのアプリが見つかりやすいです。
「好きなアプリが見つからない!」という人はこれらの方法で探してみてください。そして、自分に合うアプリを見つけてスマホライフを楽しんでください!
―― 見たことのないものを見に行こう 『ガジェット通信』
(執筆者: あみれ) ※あなたもガジェット通信で文章を執筆してみませんか
![](https://px1img.getnews.jp/img/avatars/akun-avatar.jpg)
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。