宇野亞喜良タッチ似顔絵がキュート&妖艶! 『MAJOLICA MAJORCA』の「マジョリ画」がときめきしかない [オタ女]

資生堂のコスメブランド『MAJOLICA MAJORCA』(マジョリカマジョリカ)といえば、そのケースや瓶のデザインやチークやアイシャドウといった女の子を“変身”させるアイテムが人気ですが、現在公式サイトで画家・グラフィックデザイナーの宇野亞喜良さんのイラストで似顔絵が作れるという「マジョリ画」をサイト上で展開しており、早くも『Twitter』などで使ってみたユーザーの多くが投稿するなど話題となっています。
寺山修司の『天井桟敷』のポスターで有名な宇野さんは、現在でも世代を問わず人気を集めている画家。そんな彼のタッチで自分の似顔絵が簡単に作れてしまいます。

サイトをクリックすると誘われるのは、“マジョ画家”の部屋。そこでイチから顔の輪郭や瞳、唇、髪型などの形を選んでいくか、画像をアップして描いてもらうか選ぶことができます。

ここでは最初から描いてもらうことにしました。各パーツはどれも10種類ほどあるので、自分に合ったものが見つかるはず。
チークや口紅などでお化粧することも可能です。

線画ができると、ここからが本番。「ゴージャスな魔法」「甘い甘い魔法」「小悪魔な魔法」「夢見る魔法」「モードな魔法」「色っぽい魔法」「ぬけがけの魔法」を選ぶことができます。なんだかワクワクしますね!
ここでは、「モードな魔法」をチョイス。

ちょっと落ち着いた色調で髪や背景の色を決め、モード感ある雰囲気のアイテムや枠を選ぶことができます。

“マジョ画家”がステキなタイトルをつけてくれて完成! イラストは『Twitter』や『Facebook』でシェアできるほか、魔法のエッセンスとして使ったアイテムのギフトセットを作ることもできます。もちろんそこには「マジョリ画」も同梱されます。
また、ふたりで並んだ「マジョリ画」を作成することもできるので、友人とのおそろいでのイラストを作ってみるというのも楽しそう。宇野さんのファンに限らず、何度でも遊んでみたいジェネレーターと言えるのではないでしょうか。
マジョリ画-かわいいを引き出す、魔法の似顔絵。(マジョリカ マジョルカ)
https://mj-gift.shiseido.co.jp/ [リンク]

乙女男子。2004年よりブログ『Parsleyの「添え物は添え物らしく」』を運営し、社会・カルチャー・ネット情報など幅広いテーマを縦横無尽に執筆する傍ら、ライターとしても様々なメディアで活動中。好物はホットケーキと女性ファッション誌。
ウェブサイト: https://note.com/parsleymood
TwitterID: ryofujii_gn
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。