なるほどねっ!「妖怪の定義」を3つの妖怪概念で図解した画像がなかなか為になる

access_time create folder生活・趣味

妖怪って一体いつからどのようにして伝わったのでしょうかね?日本の妖怪はゲゲゲの鬼太郎でおなじみの妖怪から各地域のみで言い伝えられているローカルな妖怪まで種々様々。ローカルな妖怪を含めると一体何体いるのか正確に集計するのはほぼ不可能に近いでしょうね。

理解できない不思議なこと、不可解なこと、自然現象などを具現化したものが妖怪と言えますが、一体どのように妖怪が人々に伝わっていくのか?それがシンプルにまとめられた図がシェアされていましたので紹介します。

「妖怪の定義」と題された図では3つの妖怪概念を紹介。造形化されるまでにはそれ相応の時間を要すると思いますが、なかなか面白い図ですね。

yokaiteigi

人は理解できない、解明できないものに対して妖怪のように具現化を行うことがありますよね。日本人に限ったことではありませんが。「xxxの神様」という言い方を使うこともありますがこれも近いのかもしれませんね。

また、戦国時代の「針聞書」という医学書にはハラノムシというものが描かれていました。これは人の体の中で病気をひき起こす虫と考えられていたもので、原因のわからない病状を「虫の仕業」としていたのかもしれません。

出典: http://twitpic.com/ccjhi6

日本の文化と「今」をつなぐ – Japaaan

関連記事リンク(外部サイト)

これは為になる!鳥居のさまざまな形を完全に網羅した表が見事としか言いようが!
日本のビッグフットと言われる江戸時代の化物「異獣」は人と心通わす妖怪だった
ホントに幕末の絵?漫画すぎる!河鍋暁斎が描いた妖怪・鬼の行進「百鬼夜行」が素晴らしい!

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. なるほどねっ!「妖怪の定義」を3つの妖怪概念で図解した画像がなかなか為になる
access_time create folder生活・趣味

Japaaanマガジン

Japaaan(ジャパーン)マガジンは日本の伝統文化を中心とした話題を取り上げるウェブマガジンです。何気なく触れている日本の伝統文化を、シンプルに“今の感覚”で感じワクワクできる情報を提供します。

ウェブサイト: http://mag.japaaan.com/

TwitterID: japaaan_com

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。