徳島で世界一高低差の流しそうめん!伊右衛門の夏プロジェクト2015
2015年7月19日、日本三大秘境の一つである徳島県三好市東祖谷で、「高低差世界一 流しそうめん -伊右衛門の夏プロジェクト2015-」が開催されました。
日本三大秘境の徳島県三好市東祖谷には、放置竹林が約1000本あり、放置竹林は日本各地で問題になっています。今回の伊右衛門の夏プロジェクトでは、その放置されて生えすぎた竹林を伐採し高低差世界一の流しそうめんに活用。
大自然の中、「高低差世界一 流しそうめん -伊右衛門の夏プロジェクト2015-」がスタート。当日朝はあいにくの天気でしたが、流しそうめんチャレンジが始まる頃には晴れ間も出てきて、一安心です。
オープニングセレモニー~スタートは落合地区の伝統的古民家から
まずは三所神社にてオープニングセレモニー。サントリー食品インターナショナル食品事業本部 宣伝部長三好氏より、今回のプロジェクトについて。
このプロジェクトは「もっと、日本を、体験しよう。」というスローガンの元、伊右衛門が届ける日本の魅力を再発見するプロジェクト。2015年夏は、高低差世界一の流しそうめんイベントを通じて、伊右衛門と一緒に日本の夏を楽しんでもらえるよう企画したのだそう。
スタートは市長の黒川氏の合図で開始。黒川氏は今回のプロジェクトが開催された喜びと、「市民は今までとても苦しい生活を強いられて来たが、今回のプロジェクトでマイナスをプラスに変えることができた。三好市の良さを世界に発信することができた」と嬉しそうに語っていらっしゃったのが印象的でした。

そうめん投入の開始地点は落合地区の伝統的古民家から。Webキャンペーン当選者の名古屋から訪れた坂田兄弟がそうめんを投入。ここから3,250mのそうめんの旅が始まります!
大自然の山の中を、そうめんが流れます! 竹で繋がれたコース。とにかく長い!

3,250mのそうめんの旅を見守りつつ、途中には試食会場もあり。キャンペーン当選者や、地元の方々が夏の伊右衛門と、流しそうめんを試食。
強い日差しで体中から水分がなくなる中、夏仕様の伊右衛門はごくごくとスッキリ飲めて、子どもたちやママにも大好評!