chumby レビュー

日本でchumby(チャンビー)が発売開始されました。

一見、小さなテレビモニタのようですが、実はこれ、無線LAN搭載の極小PCなのです。
インターフェースはタッチパネルがメインですので、チャンビーに対応したアプリケーション(ウィジェット)をPCの設定画面から選択する事で、色々な対応サービスを表示する事が可能になるというスグレモノ!
表面は皮のような質感で、モコモコとしています。(丸くてかわいい!)
このせいか、あまりデジタルガジェット、という印象は無いです。
どちらかというと、ホビーなのに超高性能!という面持ちなのです。
可愛い表情ですが、中身は硬派。無線LAN経由でインターネットに接続しなければいけないため、設定が必須となります。
ちなみに編集部では、DHCPの自動設定がうまく行かなかったので、IPアドレスの直接指定でうまくいくようになりました。
こうした点も、後々のバージョンでよりわかりやすく改善されていくといいなあ、と感じました。
接続が可能になったら、チャンビーとPCの両方からユーザー登録を進めます。
そしてchumby.comで新規アカウントを作る事で、600以上もある様々なウィジェットから、好きなモノを選択できるようになるのです。
更に詳しい解説や使い方は、公式ホームページにまとめられています。
AC電源が基本ですが、9V電池での駆動(~20分)も可能なようです。
今回、チャンビーをいじってみて思ったのは、ネットラジオや時計、YouTubeなどの動画を手元に置いておくにはとても便利な機械だなあ、ということ。
場所も取らないのでPCのモニタとは別に、コンテンツを確保しておくことが可能です。
今後の更なる日本語化の充実や、日本固有のウィジェットがたくさん出てくることが期待されますね。
一足先に、試してみる?


■chumby(チャンビー) 日本公式サイト | 株式会社ジークス
https://www.chumby.jp/

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。