大学内にフレンチや寿司屋!? 学食の進化を探る「アカデミックに食べまくれ!全国選抜大学グルメ!」
![京都大学 料理](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2015/05/6ea0c74359b7adcc63b16845260d0c89-1024x576.jpg)
日替わりの定食やラーメン、そば・うどんをお昼にガツガツ。安くてボリュームたっぷりだから助かる。「学食」のイメージってそんな感じですよね。しかし、学食は日々進化。最先端のグルメは今、大学から誕生しています。
全国の個性的な学食を紹介するのが、6月14日(日)午後3:30からTBS系列で放送される「アカデミックに食べまくれ!全国選抜大学グルメ!」。地域性が前面に出たユニークな学食や、豪華学食メニューなど各校自慢の「大学グルメ」を味わい尽くせる、美味しい番組となっています。
![岡山理科大うなぎ](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2015/05/e2ec985637531a94d1b529ef9828bc64-1024x576.jpg)
例えば、「岡山理科大学」のうなぎ。海水魚も淡水魚も生育できる不思議な水「好適環境水」。大学の研究室では、この水を使って構内にある水槽で、海水魚のうなぎ・えびなどを養殖することに成功し、市場へも出荷。東京の料理店でも提供されています。
![東京大学㈪](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2015/05/679cad555b0c78524c00cdb652cdf672-1024x576.jpg)
大学構内(柏キャンパス)にあるお寿司屋さんでは、市場には出回らない魚を提供、そこには寿司職人としてのあるこだわりが?
![ぶっかけうどん(香川大学)](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2015/05/e25745451d72e966e7d414e8e7d45830-1024x576.jpg)
香川といえば“うどん”。「香川大学」には本格的なうどんを味わってもらうため学食の中に本格的な製麺所が? さらに、工学部で開発中という湯切りをする“うどんロボット”も登場。
![神田外語大学㈰](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2015/05/3213a881bdf7f957c70c4aef89ca7b94-1024x576.jpg)
「神田外語大学」の学生食堂「学神」では、アジア各国の料理が味わえる多国籍バイキングを提供。学食が各国の文化を知るきっかけに。
![京都大学 料理](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2015/05/6ea0c74359b7adcc63b16845260d0c89-1024x576.jpg)
そして「京都大学」には校内にフレンチレストランが! こんな豪華なコース料理が学食で食べられるなんて驚きですよね。
![サバンナ 立命館](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2015/05/dbd6f8d730813b8e46edff519c821f5a-1024x576.jpg)
番組ではお笑い芸人のサバンナさんや、NON STYLEさんが絶品の学食メニューを実際に食べてレポート。嗚呼、うらやましい!
進化し続ける学食のヒミツを皆さんもチェックしてみては?
「アカデミックに食べまくれ!全国選抜大学グルメ!」
TBS系列全国28局にて6月14日(日)午後3:30~4:54放送
http://www.rsk.co.jp/tv/d-gourmet/
(C) Sanyo Broadcasting Co., Ltd. All rights reserved.
![](https://px1img.getnews.jp/img/avatars/mail.google.com-avatar.jpg)
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。