『Google TV』を待てないあなたに! Android搭載のインターネット対応テレビチューナー『OZZIO HB-D2R1A』製品レビュー

ソニーが『Google TV』をプラットフォームに採用した『Sony Internet TV』を米国で発売しましたが、日本での販売は今のところ未定。Androidプラットフォームで、インターネットに接続できるテレビは日本では手に入らないのか……ありました。ピーシーデポコーポレーションが販売するインターネット対応テレビチューナー『OZZIO HB-D2R1A』です。製品をお借りして実際に使ってみました。
『OZZIO HB-D2R1A』は、Android OSを搭載し、ブラウザでネットを楽しむことができるテレビチューナー。地上デジタルとBS・110度CS放送に対応し、USB接続した外付けハードディスク(HDD)に番組を録画することもできます。

HDMIまたはD4端子でテレビに接続し、地上デジタル、BS/CS110度のアンテナを接続してテレビを視聴します。音声はAV RCA端子または光デジタル音声出力で出力可能。外付けHDDは本体前面と背面に1コずつあるUSB端子にUSBケーブルで接続します。

ネットへは、LANポートにLANケーブルを接続するか、無線LANで接続します。本体リモコンのみでも操作はできますが、設定や文字入力に別途USBキーボードを用意しておくのが無難です。ブラウザのスクロール操作のために、USBマウスもあればベスト。


設定が完了すると、リモコンの「TV/ブラウザ」ボタンでブラウザ画面に切り替えが可能。左上のメインスクリーンにテレビの映像、周囲に5画面あるサブスクリーンにブラウザが表示されます。サブスクリーンで起動時に表示するページは、ブラウザのホームページ登録で5画面それぞれに設定が可能。テレビを見ながら『2ちゃんねる』の実況板(掲示板)を見たり、テレビ番組表やニュース、天気をチェックしたり、テレビとネットを同時に楽しめるわけです。これは未来っぽい!

リモコンの「ブラウザ移動」ボタンを押すとスクリーンのフォーカスが切り替わり、サブスクリーン選択時に「拡大/縮小」ボタンを押すと選んだサブスクリーンのブラウザ画面をフルスクリーン表示します。

ブラウザのメニュー画面から、URL入力や開いたページのホーム登録が可能。

文字入力のフォームにカーソルを合わせると、ソフトウェアキーボードが表示されます。リモコンにも一応文字が割り当てられていますが、操作はちょっと分かりづらいので、キーボードを使う方がよさそうです。実はこのテレビチューナーで動くAndroid、スマートフォン用のOSを利用しているので、パソコンとは使い勝手が異なることに注意が必要。テレビ用のAndroidが『Google TV』なので、その前に開発されたこの製品がスマートフォン用OSなのは当然なのですが……。
OSのバージョンは最新の2.2ではないので、Flashコンテンツや『YouTube』など動画サイトも表示できません。ガジェット通信のトップページのような、容量の大きいページも表示できない場合があります。とはいえ、“テレビを見ながら”という環境で必要となる情報を見るのには十分な機能をそなえていると言ってよいでしょう。テレビチューナーにプラスアルファのネット接続機能を加えて、一足先に『Google TV』的な体験をしてみたい方にはオススメです。
『OZZIO HB-D2R1A』主な仕様
受信可能チャンネル(地上デジタル):VHF1~12、UHF13~62、CATV C13~C63
受信可能チャンネル(BSデジタル):BS000~999
受信可能チャンネル(110度CSデジタル):CS000~999
録画機能:別売りのUSBハードディスクへ録画可能(裏番組録画、W録画には非対応)
録画時間(地上デジタル):500GB HDD 約63時間、1TB HDD 約127時間、2TB HDD 約254時間
子画面機能:最大6画面分割(テレビ1画面+インターネット5画面)
LANポート:RJ-45 コネクタ×2(10BASE-t/100BASE-TX)
端子:HDMI、D端子、AV RCA端子(コンポジット/オーディオ出力)、光デジタル音声出力、USB×2
付属品:リモコン、乾電池、B-CASカード、HDMIケーブル、LANケーブル、電源ケーブル、マニュアル、保証書
価格:1万9900円(税込み)
■関連記事
KDDIが最新のAndroid 2.2搭載の7インチタブレット端末『SMT-i9100』を発表! いろいろ触ってみました
CMにレディー・ガガを起用して大攻勢! KDDIが『Android au』の新スマートフォン『IS04』『IS05』『IS06』を一挙発表
【CEATEC JAPAN 2010】9日は入場無料! 最新のAndroid端末をチェックしよう
【CEATEC JAPAN 2010】注目のAndroid電子ブック端末『GALAPAGOS』をシャープが出展
最新のAndroid 2.2を搭載したドコモのスマートフォン 4インチ液晶の『GALAXY S』とタブレット型の7インチ『GALAXY Tab』の2機種を発表

宮原俊介(エグゼクティブマネージャー) 酒と音楽とプロレスを愛する、未来検索ブラジルのコンテンツプロデューサー。2010年3月~2019年11月まで2代目編集長、2019年12月~2024年3月に編集主幹を務め現職。ゲームコミュニティ『モゲラ』も担当してます
ウェブサイト: http://mogera.jp/
TwitterID: shnskm
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。