音ゲーができる700万の魔改造痛車がすごい…! 制作者にインタビュー

音ゲーができる700万の魔改造痛車がすごい…! 制作者にインタビュー

来場者によるプレイ中の様子
みなさん、こんにちは。ユーザー記者ユニット・JASTのあおいたんと申します。

ついに1月31日(土)より幕張メッセで開幕となった「闘会議2015」。「闘会議」には、色んなブースがありますが、私たちJASTが注目したのは、企画・準備・運営すべてをユーザーに委ねた「まるなげひろば」ですっ!

今回は、そんなまるなげひろばでも一際目立っていた、サークル・GENESISさんによる、トヨタのアルファードを魔改造した、遊べる痛車「ミクリン号」を取材してまいりましたっ☆

実はこれ、ボーカロイドの初音ミクと鏡音リンが描かれた痛車かと思いきや、PS Vita・PS3 向けの人気リズムアクションゲーム『Project DIVA F 2nd』がプレイできる車なんですっ!

「見て、聴けて、遊べる」をコンセプトに、痛車でありながら、後ろには、複数の液晶モニターとオリジナルのコントローラーを設置。まるでゲームセンターのような空間が広がっています。

【ニコニコ動画】痛車の中でミクDIVA

ということで早速、製作者のミクファードさんにインタビューしましたっ!

車に興味がない人を惹きつけられるものは何か

──そもそも、なんでこれをつくろうと思ったんですか?

ミクファード もともと車をカスタムするのが好きで、昨今の車離れが多い中「車に興味がない人を惹きつけられるものは何か」と考えたときに、やっぱり痛車かなって。

でも、せっかくならゲームができる楽しい車にしてみたいと思って『Project DIVA F 2nd』と合体させてみました。

──特にこだわった点はありますか?

ミクファード あります! こちらです。

ミクファード PlayStation®3を助手席に埋め込みました!

──えええええ!!!!! ほんとだ! 埋まってる!

ミクファード ゲームを快適にプレイできるように、車の温度管理からハードディスクの取り外しまで、全部できるようになっています。

RE_IMG_4613

──液晶もたくさんついていますね。

ミクファード そうですね。たくさんついていて前が見にくいですが、普通に運転はできます。

──えっ! このままの状態で運転できるんですか!?

RE_IMG_4672

ミクファード 大丈夫です! 画面をプレイ画面からバックモニターにも切り替えることができるので、可能です。実際はしませんが……。この車はあくまでイベント展示用です。普段は『Project DIVA F 2nd』もほとんどやらないですし、誰かがプレイして楽しんでいるところを見るのが嬉しいんです。

──気になる製作費用は……?

ミクファード 車の中の改装費も合わせて、大体700万くらいですね。

──700万!? そのお金はどこから……。

ミクファード それはノーコメントで(笑)。

──なるほど。ありがとうございました! ちなみに「闘会議2015」でプレイすると、何かご褒美があるんですよね?

ミクファード はい。プレイした方には、専用のオリジナルDIVAカードを差し上げています。種類は5種類あって、お好きなものを選べる形になっています。

難易度の高いエクストリームの曲をクリアした方には、このカードとは別に、特別なゴールドカードがもらえます。

RE_IMG_4540 RE_IMG_3668

──おおお! どれくらいの方が挑戦されたんですか?

ミクファード 大体400人くらいがチャレンジされましたが、今のところ30人しかクリアできてません。相当うまい人じゃないと難しいと思います。

RE_IMG_4579

ミクファードさんの「ミクリン号」は、2月1日(日)の「闘会議2015」にも出展!

ほかにもまるなげひろばには、ゲーム好きのための「つくってみた」や「やってみた」を中心とした、一般のユーザーさんによる様々な展示物や体験ブースが展開されているので、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか!

以上、ユーザー記者のあおいたんでしたっ!

引用元

音ゲーができる700万の魔改造痛車がすごい…! 制作者にインタビュー

関連記事

【闘会議】コスプレイヤーさん写真まとめ 90%ゲームキャラだった!
大腸菌を擬人化! 外科医によるゲーム「うんコレ」開発の理由とは
美人ニコ生主が挑戦! ゲーム実況の縛りプレイをリアルに再現してみた

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 音ゲーができる700万の魔改造痛車がすごい…! 制作者にインタビュー

KAI-YOU.net

ウェブサイト: http://kai-you.net

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。