冬場の天敵、住まいの結露対策

冬場の天敵、住まいの結露対策

結露はどのようにして起こる?

家のメンテナンスで、冬になるといつも気になるのが結露対策です。締め切った部屋や、人が集まる部屋、水気の多い部屋など、家のいたるところで結露を目にします。最近の家は気密性が高いため、悩んでいる人が多いようです。

そもそも、結露はどのようにして起こるのでしょうか。それは、空気の特性が大きく関係します。空気は、温度が高いときにはたくさんの水蒸気を吸収する性質があります。温度が下がれば水蒸気として気体の中に留めておくことができなくなり、水滴となってしまいます。

特に暖かい空気と冷たい空気が触れ合えば、暖かい空気が冷やされて結露を起こします。氷水が入ったコップの表面に水滴が浮くのと同じ原理です。よって、部屋の中の暖かい空気が冷やされる窓周りやガラス面に結露が発生してしまうのです。

断熱効果を高める工夫を施すことが最も効果的な結露対策

温度差を無くすことが結露対策の基本。断熱効果を高める工夫を施すことが最も効果的です。新築の場合は、断熱材を充填したり、ペアガラスなどの断熱効果の高い開口にするといった方法で、結露対策を行います。既存の建物の場合は、開口部であればインナーサッシュを取り付けたり、吸放湿性のある壁材を用いたりすることで解消できます。

また、冷えやすいガラス周りの空気がよどんでいると、その部分の空気が冷やされて結露が発生しやすくなります。大掃除のとき、タンスの裏側がカビで真っ黒になっていたことはありませんか?これは、タンスと壁の間の隙間の空気がよどんでいたために結露を繰り返した結果です。タンスと壁の間を数センチ離して、空気が対流しやすくすることにより結露を解消させることができる場合があります。ただし、温度差が激しすぎると、冷えた壁やガラス面に常に新しい水蒸気を供給する結果にもなり、かえって逆効果となることもあるため、注意が必要です。

水蒸気を発生させる暖房器具を排除する

暖房器具の中には燃焼する際に水蒸気を発生させるものがあります。ガスストーブが、その代表です。ガスの主な成分はメタン(CH4)ですが、空気中の酸素(2O2)と化合して熱エネルギー+二酸化炭素(CO2)+水(2H2O)に変わります。つまり、二酸化炭素の倍の水ができて、水蒸気として空気中に放出されているのです。分子構造は異なりますが、灯油ストーブも同じ原理で水蒸気が発生します。

これら水蒸気を発生させる暖房器具を排除することにより結露を防ぐことができます。水蒸気を発生させない暖房器具としては、電気ストーブ・クーラー・FF式ファンヒーターなどがあります。

2時間に1回程度の頻度で、部屋の空気を入れ替える

そして、水蒸気の発生源は暖房器具だけではありません。人間そのものからも水蒸気が出ています。生まれたての赤ちゃんは「高性能な加湿器」といえます。部屋の中に人がいるだけで湿度は上昇しますので、2時間に1回程度の頻度で、部屋の空気を入れ替えます。そうすることで結露を抑えることが可能です。24時間換気扇には、2時間で室内の空気が入れ替わるくらいの能力があります。

また、結露しやすい北側の部屋を寝室として使用しないといったの間取りの工夫も効果的です。

(福味 健治/一級建築士)

  1. HOME
  2. 政治・経済・社会
  3. 冬場の天敵、住まいの結露対策
JIJICO

JIJICO

最新の気になる時事問題を独自の視点で徹底解説するWEBメディア「JIJICO」。各分野の専門家が、時事問題について解説したり、暮らしに役立つお役立ち情報を発信していきます。

ウェブサイト: https://mbp-japan.com/jijico/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。