ハロウィンが日本でも定着したワケ

ハロウィンが日本でも定着したワケ

ハロウィン定着は日本人に変身願望があるから

米国で民間行事として定着しているハロウィンに当たる10月31日の夜、仮装した若者らで東京・渋谷のスクランブル交差点が占拠されました。その人数は警視庁の予想を超え、宿直を含め警察官120人、警視庁機動隊からは約30人が派遣される事態となったようです。

もともと、ケルト民族のお祭りであったハロウィンは欧州から米国に渡り、ついに日本にも到来したと言えるかもしれません。では、なぜ今になって日本に定着したのでしょうか。それは、欧米人に負けず劣らず、日本人にも変身願望があるからだと言えます。

普段はシャイで目立たない姿を好む日本人

日本人は対外的に、普段はシャイで目立たない姿を好むとされます。電車に乗っていても、大声を発するなど、奇妙に見えることはタブーとされています。変な人には近寄りがたいという心情は共通で、「妙に空いている車両だと思えば、奇異な人が乗っていた」という経験もあるでしょう。「変人」だと判断されれば、見なかったことにされ遠巻きに無視されるのです。

また、街には知らない人がたくさんいるわけですから、常に周りを警戒していれば神経も休まりません。互いにストレスを溜めないように、無害な人と見えるように振る舞います。できる限り無害をアピールするには、同質であることを主張する一般的な格好が適しているでしょう。

ハロウィンが変身願望を持つコスプレイヤーの参加を促した

そんな日本にも、年に数回は無礼講、羽目を外してはしゃいでも容認される日があります。それが、お祭りです。お祭りの期間はどんな格好をしても、変な人とは思われません。子どもはもちろんのこと、大人でも大目に見られます。昔から神輿を担ぐ時には法被に変身しますし、花火見物も浴衣に変身すれば格好よく見られるのです。

こうした変身願望は、コミケ(コミックマーケット)などでの完成度の高いコスプレ(コスチュームプレイヤー)に引き継がれています。しかし、コミケ会場ほどの高度なコスプレとなると、伝統的な祭りの会場では奇異に映ります。これが、ハロウィンならコスプレでも大目に見てもらえるのです。そして、コスプレイヤーにも見て欲しいという願望があります。ハロウィンの魅力はそれだけではありません。コミケ会場にいく勇気がない、潜在的なコスプレイヤーの参加を促す結果にもなりました。

ハロウィン定着の裏には、ある業界の思惑が存在

さて、自作するほどでもないコスプレイヤー予備軍は、どこで衣装を手に入れればよいのでしょうか。そこで、手を差し伸べたのがショッピング業界です。10月初旬のスポーツイベントが終わってしまうと、クリスマスまで2ヵ月近くは主なイベントがありません。

ちょうど、大型イベントを欲していたショッピング業界にとって、ハロウィンは願ったりかなったりの存在でしょう。盛り上がる要素となる起爆剤を必要とする業界、街中でコスプレしたいコスプレイヤー。そして、コスプレイヤー予備軍という三者の思惑が一致し、ハロウィンは定着したのです。

(木村 尚義/経営コンサルタント)

  1. HOME
  2. 政治・経済・社会
  3. ハロウィンが日本でも定着したワケ
JIJICO

JIJICO

最新の気になる時事問題を独自の視点で徹底解説するWEBメディア「JIJICO」。各分野の専門家が、時事問題について解説したり、暮らしに役立つお役立ち情報を発信していきます。

ウェブサイト: https://mbp-japan.com/jijico/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

記事ランキング