働く男の脳にはブドウ糖を! ブドウ糖を燃料に脳みそ型(!)ラジコンカーが疾走する『ジョージア シャキーン!』の特別動画が公開

ジョージア_メイン

缶コーヒーブランドの『ジョージア』から、ブドウ糖を配合した“朝の目覚め”にぴったりな新製品『ジョージア シャキーン!』が9月1日(月)より発売。それに合わせ、ブドウ糖燃料電池で走るラジコンカーがオフィス街を疾走するスペシャルムービーが公開されています。

※すべての画像が表示されない場合はコチラのURLからご覧ください
(https://getnews.jp/archives/652838)

ジョージア_1

出社してデスクで仕事を始めるサラリーマン。朝、ついついあくびが出てしまうのはみなさんも気持ちが分かりますよね。なんとなくダルい、なんとなく脳が動いていない気がするあの感覚……。どうやら、原因のひとつは脳にあるようです。

ジョージア_2 ジョージア_3

「朝の脳はエネルギー切れ状態 バッテリーの切れたラジコンのようなもの」と登場したのは、白衣を着た科学者らしき男性。「こりゃダメだ」と言わんばかりの表情で、このあととんでもない実験を我々に披露します。

ジョージア_4

「脳のエネルギー源として最適なものとは何か?」と現れたのは“ブドウ糖”。ブドウ糖は一般的に、疲労回復の効果があり、集中力を高めてくれる“脳のエネルギー源”と言われています。

ジョージア_5

そのブドウ糖を、“ブドウ糖燃料電池”に注入。その名の通り、ブドウ糖を燃料に働く電池のことです。

ジョージア_6

すると、ブドウ糖を燃料にしてエネルギーが発生し、ランプが点灯しました。

ジョージア_7 ジョージア_8

エネルギーが送り込まれた先には……、脳みそ型ラジコンカー“BRAIN CAR”が! お気付きの通り、ブドウ糖によって脳に活力がもたらされる、ということを体現しているわけですね。それにしてもこのフォルム……、斬新です。

ジョージア_9

エネルギーが満タンとなり充電が完了したBRAIN CARは、突如勢いよく発車すると、そのままサラリーマンたちが行き交うオフィス街を疾走します。

ジョージア_10

人々の足元をスピーディにドリフトしながら風を切り、高層ビルを背景にジャンプ! コーナリングの際にはスローモーションで迫力ある動きを捉え、時にはラジコン視点で駆け抜ける映像もカットバックされることで、BRAIN CARの疾走感を演出。カーアクション映画さながらに、BRAIN CARのダイナミックなドライビングを堪能することができます。凄いぞ、BRAIN CAR! 凄いぞ、ブドウ糖!

ジョージア_11

しばらくすると、BRAIN CARは研究室へ無事に帰還。「ブドウ糖で、脳を動かせ!」というメッセージを大マジメにも文字通りに、そしてユーモアたっぷりに表現したBRAIN CARのスペシャルムービー。

ジョージア_12

我々も同様に、ブドウ糖が入った『ジョージア シャキーン!』を飲めば、朝から仕事モードへ切り替えられるということですね。

【ジョージア】シャキーン! DRIVE YOUR BRAIN! ムービー Georgia Shaki-n! DRIVE YOUR BRAIN! Movie(YouTube)
http://youtu.be/sK7CybOzJ34

ちなみに、今回のスペシャルムービーで活用した燃料電池技術は、ブドウ糖燃料電池(グルコース形燃料電池)の研究で最も優れているとして日本理化学協会賞を受賞した、埼玉県立坂戸高等学校の山田暢司(やまだようじ)先生が監修。実際にブドウ糖から発電した電力を使ってラジコンを走らせており、さらに、ブドウ糖が含まれた『ジョージア シャキーン!』を燃料に発電が可能なことも確認されたとのこと。その様子がわかるメイキングムービーも公開されているので、BRAIN CARの仕組みや開発の裏側が気になる方は、あわせてチェックしてみてはいかがでしょうか。

【ジョージア】シャキーン! DRIVE YOUR BRAIN! メイキング映像 Georgia Shaki-n! DRIVE YOUR BRAIN! Making Movie(YouTube)
http://youtu.be/SD9VDN5lcHQ

動画掲載サイト:
http://www.georgia.jp/shaki-n/

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 働く男の脳にはブドウ糖を! ブドウ糖を燃料に脳みそ型(!)ラジコンカーが疾走する『ジョージア シャキーン!』の特別動画が公開
よしだたつき

よしだたつき

PR会社出身のゆとり第一世代。 目標は「象を一撃で倒す文章の書き方」を習得することです。

TwitterID: stamina_taro

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。