“3Dメガネ不要”の特殊スクリーン技術が開発中 既存の技術よりコストもダウン

MIT-3Dprojectionsystem

3D映画といえば、専用の3Dメガネをかけて鑑賞するイメージがあるが、これが今後変わっていくかもしれない。Massachusetts Institute of Technology(MIT)の、Matthew Hirsch氏をはじめとするMIT Media Labの研究チームでは、ここ3年に渡って、3Dメガネ不要の多視点3D動画スクリーンの開発を手がけている。

観客の位置や視点によって、スクリーン上の対象の見え方が変わってくるという。この特殊スクリーン技術が実現化されれば、既存のホログラフィー動画タイプよりコストも抑えられるようになる。

MIT-3Dprojectionsystem2

3Dスクリーン用のプロジェクターには、光源とレンズの間に、2つの液体クリスタルのモジュレータ(変調器)が設置されている。お互いのモジュレータは、光の照射角度が微妙に異なるように据え付けられており、別のアングルをキープするようになっている。これにより、観客の立ち位置によって、少しずつ異なる画像が見えるのだ。

3Dスクリーンのプロトタイプは、2タイプのレンズが横並びに組み合わされ、まるで透明な溝のシートのような形状を構成している。よく子ども向けの“3D効果”の本やおもちゃに使われている技術だ。これによってより広い視界アングルを実現している。

もちろん、エンターテイメント業界のアプリケーションに用いられるだけでなく、デザインや医療分野の画像表現に活用することも期待されている。わずらわしい3Dメガネから解放されるかもしれないこの技術だが、未だ改良段階にあり、完成までもう少し時間がかかりそうだ。

multiperspective 3D projection system

  1. HOME
  2. デジタル・IT
  3. “3Dメガネ不要”の特殊スクリーン技術が開発中 既存の技術よりコストもダウン
Techable

Techable

ウェブサイト: https://techable.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。