様々なXperiaデバイスをroot化できるWindowsツール「rootkitXperia」がXperia Z2の最新ファームウェア「17.1.2.A.314」に対応

様々なXperiaデバイスをroot化できるWindowsツール「rootkitXperia」がXperia Z2の最新ファームウェア「17.1.2.A.314」に対応しました。このツールは日本人のキューブキューブさん(@cubeundcube)より提供されているもので、7月19日付けでCVE-2014-3153の脆弱性を突いた新バージョンが公開され、Xperia Z2の新ファームウェアを初め、Xperia Z1(14.3.B.0.288)、Xperia Z1 f(14.3.B.0.288)、Xperia Z1 Compact(14.4.A.0.108)、Xperia A2(14.3.B.0.279)、Xperia T2 Ultra(19.1.A.0.473)などの最新ファームウェアにも対応しました。このツールはブートローダーが未アンロックの端末でもroot化できます。root化方法は下記のリンク先から「rootkitXperia_20140719.zip」をダンロードしてPC上で解凍。フォルダ内に含まれる「install.bat」をダブルクリックして実行するだけです。root化の処理は自動で進み、最後に端末が再起動します。起動後にはroot化された状態になります。現在配布されているバージョン(20140719)ではSuperSUアプリからSUバイナリをアップデートできない現象が確認されています(rootアプリを利用することは可能です)。その場合はワークアラウンドとしてカスタムリカバリを導入し、SuperSU.zipを再インストールすれば解決すると言われています。Source : XDA DevelopersXperia Z2用のClockworkModリカバリ(ブートローダー未アンロック端末用)、SuperSUダウンロード先


(juggly.cn)記事関連リンク
金立(Gionee)、スマートフォン世界最薄記録を更新する厚さ5.0mmの「GiONEE GN9005」を開発
花火大会を検索できるAndroidアプリ「じゃらん花火特集2014年版」、「花火大会 2014 祭り 花火 イルミネーション」、「2014福岡花火大会」を紹介
MeizuはXiaomiのようにFlymeソフトウェアを他社端末にも提供予定

  1. HOME
  2. デジタル・IT
  3. 様々なXperiaデバイスをroot化できるWindowsツール「rootkitXperia」がXperia Z2の最新ファームウェア「17.1.2.A.314」に対応

juggly.cn

国内・海外のAndroid(アンドロイド)スマートフォン・タブレットに関するニュースや情報、AndroidアプリのレビューやWEBサービスの活用、Android端末の紹介などをお届けする個人運営ブログ

ウェブサイト: http://juggly.cn/

TwitterID: juggly

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。