わずか30秒、超高速でスマホを充電するバイオオーガニック充電の新技術

スマートフォン愛用者にとって、悩みの種は充電の問題。便利で多機能なツールは、電池をどんどん消費していってしまいがちだ。しかも、充電には時間がかかり、数時間待ってやっとフル充電が完了する。
「もし、わずか30秒で充電が終わるとしたら……?」
まるで夢のような技術の開発が、イスラエルのスタートアップで進行中だという。
「StoreDot」では、量子ドットの技術を用いて、高速充電できるバイオオーガニック電池の開発を進めている。これまでに625万ドルの資金を集めており、その中にはSamsungも含まれているというウワサだ。
もともとは、Tel Aviv大学でおこなわれているアルツハイマー病の研究から派生した技術であるという。アミノ酸が結合するとペプチドができるが、これは人体にも普通に存在しているもの。このペプチドから作成した“ナノ結晶”は、直径がわずか2.1ナノメートルという非常に小さいものだが、強固で安定した状態を保ち続ける。
同社では現在、このナノ結晶を用いて、端末の超高速充電やディスプレイに活用しようと動いている。従来のディスプレイの多くには、カドミウムが使われている。もし「StoreDot」の技術が完成すれば、史上初のバイオオーガニックディスプレイが誕生する。

これまで実施したテストによってすべての色を再現できること、また使用の寿命や効果も、ほぼカドウミウムと変わらないことがわかっている。製作コストを抑えられるだけでなく、廃棄の際に毒素を出さず、環境にもやさしい、画期的な技術になりそうだ。
ただ、このナノ結晶を使った製品を、どう回収しリサイクルしていくかといった、エコシステム環境の整備が必須になってくる。同社では、自社で生産工場を抱えることも検討しているとのこと。
超高速充電器は、現段階ではまだプロトタイプが出来上がっているのみだが、1年以内にスマートフォンなどに搭載できるように小型化を進め、さらに2年をかけて、1日通して端末を利用可能にすべく、充電量の向上を目指していくという。市場化は3年後以降になりそうだ。

ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。