国際宇宙ステーションや火星探査車をつくれる! NASA×KORGのコラボキット

「littleBits Space Kit」
電子楽器メーカー・KORG(コルグ)が、あの米航空宇宙局・NASAとコラボレーション。7月に、宇宙科学を楽しく学べる電子工作キット「littleBits Space Kit」を販売することがわかった。
NASAの科学者や技術者協力のもとで開発された同商品は、自分だけの国際宇宙ステーションや火星探査車などを工作しながら、地球と宇宙探求の楽しさを気軽に学べる製品となっている。
INTRODUCING: littleBits Space Kit
宇宙科学を身近に感じられる

「Space-Kit」
今回の「Space Kit」では、リモコン制御可能な火星探査車の模型や、音楽をワイヤレス送受信できる国際宇宙ステーションの模型をつくることができる。その他にも、本物の科学者同様に宇宙観測に役立つ工作例も付属するが、どれも特に専門知識は必要とせず、その場ですぐに楽しむ事ができるようになっている。
“NASA”や“宇宙”と聞くと、どこか壮大で手の届かない存在に考えがちだが、NASAの科学者や技術者が考案した工作例を、このキットで自分でつくることで、宇宙科学をより身近に感じることができる。
複雑な分野にスポットを

「Synth Kit」
KORGは、かねてから、自分でアナログシンセサイザーを組み立てることができる「MS-20」や、デジタルトイピアノ「tinyPIANO」など、子どもから大人まで気軽に楽しめる製品を生み出してきた。
今回の「Space Kit」は、そんなKORGによる、オープンソースライブラリー「littleBits」シリーズから販売される商品。「littleBits」は、自分で電子工作を行うことで、電子回路を楽しく学べるというもの。「Space Kit」が宇宙に着目したように、複雑な分野にスポットを当てることで、その楽しさを伝えてきた。
今までに、モジュール(部品)の組み合わせを工夫して、光らせたり、タイマーを鳴らしたり、動きをつけたりと、様々な物に応用できる詰め合わせのようなキットや、アナログシンセサイザーなど、自分だけのオリジナルの楽器がつくれる「Synth Kit」などを展開。いずれも特に専門知識を必要とせず、その場で簡単に発明できる。

ウェブサイト: http://kai-you.net
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。