アナーコー・パンクの伝説、CRASSのドキュメンタリー映画が公開に
(c) 2007, Submarinechannel foundation / VPRO
UKのアナーコー・パンク、CRASSのドキュメンタリー映画『CRASS:ゼア・イズ・ノー・オーソリティ・バット・ユアセルフ』が5月3日(土)より、新宿〈K’s cinema〉などでレイトショー公開される。
2012年にはジョージ・バーカーによる評伝(必読!)が訳出され、昨年、宇川直宏主宰の〈FREE DOMMUNE〉にて、その中心人物、ペニー・リンボーがまさかの来日を果たすなど、解散から約30年の時を経て、この国では、ふたたびその活動に脚光が当たっている。
CRASSは、ロンドン・パンク・ムーヴメントが大きなうねりとなる1977年、ヒッピー世代のペニー・リンボーとパンク世代のスティーヴ・イグノラントとの出会いによってはじまった。ペニーが仲間たちとともに作ったダイヤルハウスという、詩人やアーティスト、ミュージシャンたちボヘミアンたちが集まる半ばコミューン。そこに出入りしていたスティーヴがクラッシュに感化され、ペニーに持ちかけたのだ。
彼らの活動はすべてDIY精神で貫かれており、CRASS RECORDSを立ち上げ、レコードのリリースはもちろんのこと、時給自足の生活を行い、まさにそのすべてを自らたちの手で行った。しかし、そのメッセージは強烈だ。DIYで、“ピース”と一言で言ってしまえば、日本ではそれこそ世捨て人の典型のようなイメージすらあるが、彼らは、その強烈な皮肉とユーモアを込めたメッセージとともに、反戦、反核、反キリスト教、反物質主義、反動物虐待、反性差別、反環境破壊などをその歌詞で、そのジャケットのコラージュ・アートで、その活動全体で訴えたのだ。
そのアティチュードや活動形態、さらには通称クラス・フォントと呼ばれるステンシル調の文字、コラージュ・アートなどは大きなインパクトを持って、その後のUKをはじめとしたカウンター・カルチャーに大きな影響力を残していると言えるだろう。また彼らのレーベルからは若きビョークもデビューしている。
本作の柱はストイックに3つだ。スティーヴとペニーの2人のインタヴュー(アートなどを手がけたジー・ヴァウチャーや、女性ヴォーカリストもイヴ・リバティーンちょこっと出てくる)、そして彼らのサウンドとともに飛び出してくる、日本語を母語とする自分のような人間にはうれしい訳出歌詞、そして過去から現在の彼らの姿だ。この3つを柱にCRASSという存在を浮かびあがらせていく。謎めいたダイヤルハウスでの生活も描かれている。
映画中の、中産階級からドロップアウトした、いかにもアート・ヒッピー的な初老のペニーと、いかにもイギリスの労働者階級のおじさんとなっている、パブでインタヴューを受けるスティーヴ。双方の現代の姿の対比も、またその存在のおもしろさを示しているかのようでもある。映画中で出てくる、そのロゴ・マークを無断使用したTシャツを着てパパラッチされたデヴィッド・ベッカムへの対応などは、実現しなかったようだが、まさに彼らしいエピソードも語られている。
音楽とアート、そして政治的アティチュードの交点に生まれた巨大なCRASSという黒い点。その存在感を理解する映画だ。
公開予定などは下記、公式サイトで。
(河村)
日本語訳付きトレイラー
映画『CRASS:ゼア・イズ・ノー・オーソリティ・バット・ユアセルフ』日本公式ページ
http://www.curiouscope.jp/CRASS/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。