券売機の不要な個性(lessorの日記)

access_time create folder政治・経済・社会
券売機の不要な個性(lessorの日記)

今回はlessorさんのブログ『lessorの日記』からご寄稿いただきました。

券売機の不要な個性(lessorの日記)

駅によっての違いもあるのだけれど、主にこの近隣の主要駅での場合の話。

私鉄Aは障害者割引で切符を買おうとすると、券売機に現金を投入→割引ボタンを押すと駅員が登場→駅員に手帳提示→金額ボタンを押す→切符が出てくる。

私鉄Bは障害者割引で切符を買おうとすると、券売機に現金を投入→割引ボタンを押す→金額ボタンを押すと駅員が登場→駅員に手帳提示→切符が出てくる。

JRはそもそも券売機に障害者割引ボタンがついておらず、半額の「子ども」料金で切符を買ってしまうか、窓口で購入(手帳所持の小学生は券売機で購入不可能で、窓口にいくしかない)。「子ども」切符で大人が改札を通ろうとして駅員から呼び止められたら、そこで手帳提示。

知的障害や自閉症の人がAの券売機に慣れた後、Bの券売機に行くと、割引ボタンを押したまま出てくることのない駅員を待ち続けることになる。JRについてはもう最初から途方に暮れるしかない。

どう考えても鉄道会社間で仕様を統一すべきだと思うのだが、これは鉄道会社が何かしら「個性的であらねばならない」とでも思っているのだろうか。それで誰が得をするのだろうか。

選択肢のないもので個性を発揮されるのは、ただ迷惑。

執筆:この記事はlessorさんのブログ『lessorの日記』からご寄稿いただきました。

寄稿いただいた記事は2014年4月18日時点のものです。

  1. HOME
  2. 政治・経済・社会
  3. 券売機の不要な個性(lessorの日記)
access_time create folder政治・経済・社会
local_offer

寄稿

ガジェット通信はデジタルガジェット情報・ライフスタイル提案等を提供するウェブ媒体です。シリアスさを排除し、ジョークを交えながら肩の力を抜いて楽しんでいただけるやわらかニュースサイトを目指しています。 こちらのアカウントから記事の寄稿依頼をさせていただいております。

TwitterID: getnews_kiko

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。