葬式、死に方…親の望み通りにしてあげられない現実とは?
2012年10月に41歳の若さで亡くなった流通ジャーナリストの金子哲雄さん。彼が亡くなったとき、生前から自分の葬儀の進行を考え、墓の手配をし、通夜には存命中に書かれた手紙を配るなど、自分の死後に対してもしっかりと準備をする「終活」を行っていたことで話題になりました。
金子さんほど自分の死に対してしっかり準備ができているケースはそう多くはないでしょう。でも、「終活」をしておいた方がいいことは確かですし、何より家族の立場から見ても、積極的に準備は進めておくべきです。
NPO法人日本リビングウィル協会代表の柳田智恵子さんが執筆した『人生のかたづけ整理術』(ダイヤモンド社/刊)は、自分が死ぬ前に片づけておきたい5つのことが解説されている一冊。ただし、その家族が読んでも十分参考になるはずです。
生前に片づけておくべき5つのこととは以下の通り。
・家の荷物や持ち物
・お金
・葬儀
・お墓
・死に方
では、生前からこれらの準備をしなかった場合、遺族としてどのようなリスクが降りかかるのでしょうか。本書に掲載されている体験談を通してお伝えしましょう。
■死んだ父の望まぬ葬儀をしてしまった
父を心臓発作で亡くした本条さん。同居していたこともあり、実は「万が一のときには、お葬式はできるだけ簡素に、家族と近親者、具体的には自分の兄弟姉妹と、その子どもくらいまでで、本当に親しかった友人にのみ自分の死を知らせてほしい」と言われていたそうです。さらに葬儀用の費用が入っている銀行の預金口座も受け取っており、葬儀社選びも順調に進んでいました。
ところが、そこに割り込んできたのが伯母でした。「どうしてそんなお粗末なお葬式にするの?」と葬儀屋の前で言い放ち、さらに叔父も「兄さん(本条さんの父)はまがりなりにも上場企業の取締役部長まで務めた人だよ」と加勢してきます。
ここで問題になったのは、本条さんの父親が葬式について具体的に書面に残さないまま、逝ってしまったことでした。本条さんが「質素な葬式は父が望んだこと」と主張しても、それは通じるはずがなかったのです。さらに本条さんの弟が勤める会社の上役と、父が勤めていた会社の社員も通夜や告別式に出席したいと言い出しました。
困り果てた本条さんに追い打ちをかけたのが葬儀屋です。「このプランでは、お宅様にふさわしいお葬式にはならないような感じもします。こちらのプランですと、ご予算は超えますが、ふさわしいお葬式に近い形になりますよ」と本条さんに提案し、本条さんもそれを受け入れてしまいます。
さらに、ほかにも様々な不幸が重なり、結局数十万規模の予定だった葬儀は、150万円くらいまで膨れ上がり、本条さんは「簡素に」という父の言葉を守れなかったのです。
他にも、「葬式よりも疲れる」といわれる「遺品整理」をさせないための「生前整理」では、自分の大切なものだからこそ自分が納得して処分してもらうことの大切が、実際に遺品整理をした家族によって告白されていたり、延命治療を望まなかったものの、それを文章に残さなかったがために遺された兄弟たちが不仲になってしまったりするなどのケースがつづられています。その上で、柳田さんがどのように片づけを進めていくべきかを解説してくれています。
「自分の人生の片づけは自分でしたい」と思っている人から、自分の親がそういった年齢に差し掛かってきている人、さらにはその一つ下の世代も含めて、本書の内容に触れなければいけない世代は幅広いはずです。
死んでからも後悔しない、後悔させないために、一読しておきたいことがつまった一冊です。
(新刊JP編集部)
●(新刊JP)記事関連リンク
・親子関係のこじれも… 壮絶な「親の家の片づけ」の現場
・老親の住居を整理する上で心がけたい7か条
・「毒親」になってしまう家庭にみられる4つの特徴
ウェブサイト: http://www.sinkan.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。