バレンタインは告白するべき!? 交際率は2人に1人! 帰り際に追いかけてでも告白するんだ!
とうとうバレンタイン当日。あいにくの大雪となっていますが、みなさんチョコはあげますか?そして本命の彼への告白は考えていますか? 世界最大級のインターネット・マッチングサービスMatch.comは、今回は贈られる側の男性にスポットを当て、全国の25~44歳の独身男性サラリーマン192名を対象にバレンタインに関する意識調査を実施。「バレンタインデーの告白」について、アンケート結果を紹介します。
Q.バレンタインデーに告白されたことはありますか?
<全体>
・ある…18.8% ・ない…81.2%
<年齢別>
●25~34歳 ・ある…15.7% ・ない…84.3%
●35~44歳 ・ある…22.6% ・ない…77.4%
バレンタインデーの重大イベントといえば愛の告白。実際に告白されたことがある人を尋ねたところ、「ある」と答えた人は18.8%、約5人に1人という結果に。バレンタインは愛の告白が定番とはいえ、それを経験している男性は少数派という事が分かります。「ない」と答えた人からは義理チョコにはもう飽きた……という声が聞こえてきそうです。
Q.バレンタインデーに告白されたことがきっかけで、交際に発展したことはありますか?
<全体>
・ある…47.2% ・ない…52.8%
<年齢別>
●25~34歳 ・ある…47.1% ・ない…52.9%
●35~44歳 ・ある…47.4% ・ない…52.6%
「バレンタインデーに告白されたことがある」と答えた人に、その後の交際の有無について聞いてみました。交際に発展したことが「ある」という人は47.2%と、なんと約半分の人がバレンタインの女性からの告白で交際に至っています。これは……迷っている人は告白するのはアリかも!? 女性のみなさん、今年こそ勇気を出してみては?
「こんな風に告白されたい!」アンケートも!
Q.もしもバレンタインデーに女性に告白されるとしたら、どのようなシチュエーションが理想ですか?
<理想の告白・アラサー編>
・「駅で電車を待っている時にそっとチョコを渡される(25歳/金融・事務)」
・「遅くまで残業していると待っていた後輩の女性から告白される(29歳/住宅設備製造)」
・「一緒に食事をした相手に帰り際に告白される(29歳/会計事務所)」
・「帰宅途中に後ろから追いかけられての告白(27歳/情報サービス・事務)」
・「もらったチョコの箱を開けると中にラブレターが入っている(32歳/医薬品・研究開発)」
・「自宅まで押しかけてきての告白(33歳/金融・事務)」
・「会社帰りに待ち伏せされて『前から好きでした……』と言われる(35歳/IT・事務)」
・「チョコと一緒に目一杯の笑顔があれば十分(34歳/システムエンジニア)」
・「久しぶりに会った女性から突然の告白(26歳/食肉卸し)」
・「帰り際に『飲みに行きませんか?』と誘われる(30歳/サービス業・事務)」
<理想の告白・アラフォー編>
・「夜景の見えるところでロマンティックな告白(38歳/研究開発)」
・「イタリアンかフレンチのディナーに誘われての告白(40歳/電子機器・検査)」
・「告白はバレンタインデー当日ではなく別の日がいいかも(43歳/アパレル関係)」
・「人気のないところに呼び出されて手作りお菓子を渡される(37歳/警備員)」
・「帰り道で知らない女性から『電車でいつも見ていました……』と言われる(40歳/半導体・設計)」
・「出先から帰ってきたら机の中にチョコと手紙が入っている(41歳/アパレル・営業)」
・「職場の駐車場で車に乗ろうとしたときに声をかけられる(38歳/医療・リハビリ)」
・「駅で偶然出会ったあと、一緒に食事をしながらの告白(41歳/半導体・設計)」
・「帰宅後、かばんの中に手紙が入っていることに気づく(36歳/システムエンジニア)」
全体的に一番多かったのは「帰り際に呼び止められて告白される」というシチュエーション。男性の多くは手紙でこっそりよりも帰り際に声をかけられる方がお好みのようです。
バレンタインデーが平日の場合、日中は会社で仕事しているのでチョコは渡せても告白までは難しい、ということで男性にとっても女性にとっても都合がいいのは仕事終わり。突然の告白に期待する男性は帰り際にそわそわしているかもしれませんね。「帰宅途中に後ろから追いかけられての告白」というように、この日は女性からの積極的なアプローチを待っているのかも。
今日はあいにくの大雪なので、月曜にちょっと遅れたバレンタインだって良いのではないでしょうか。今年は思い出のバレンタインに!
調査結果「第34回Match.com 愛の調べ~独身男性とバレンタインデー編~」
Match.com http://jp.match.com/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。