iTunes、YouTube…あらゆる音楽ソースの曲を1つの場で聴ける「Listn」 気軽に音楽をシェア

今はあらゆることがソーシャル化してきており、“音楽を聴く”という行為も他の人とシェアする体験になってきている。iTunesやYouTubeなど、さまざまなプラットフォームの音楽を聴きたい人にとっては、提供サービスがバラバラなのは少し不便に感じるかもしれない。
そこで、Spotify、iTunes、YouTube、Soundcloud、Rdioなど、音楽ストリーミングサービスの種類に関わらず、あらゆる音楽を1つの場に統合して、聴いて楽しめるプラットフォームが「Listn」である。先日50万ドルの投資資金を得て、Rdioと提携することを発表した。
「Listn」は、音楽ストリーミングサービスの垣根を越えて、モバイルで音楽を楽しむためのアプリで、他メンバーが今どんな曲を聴いているのかチェックしたり、彼らの音楽コレクションの中から発見したお気に入りの曲を、自分のプレイリストに加えて、オリジナルの音楽集を作成することができる。また、曲についてコメントを送ることもでき、音楽を気軽にシェアする体験を通じて、メンバー同士で交流を深められるプラットフォームになっている。

音楽配信サービスには、版権や著作権の侵害といった問題が付き物だが、「Listn」では、そういった問題に抵触しないよう、もっとも適当な音楽ソースとリンクするようになっているため、利用者にとっても心強い。新たな音楽や友人を探すための場として、「Listn」は活躍してくれそうだ。

ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。