鶏むね肉に飽きたら「ピザ」にしてみて。シェフの“裏技”を使えば、焼いても段違いのふわふわ感だよ

撮影:宗野 歩

たんぱく質が摂れてヘルシーなのは分かっているけれど、食べ続けると飽きてくる「鶏むね肉」

食欲をそそるパンチのある味で、簡単にできる料理がないものか……と思っていたら、目からウロコのアイデアを発見!

その名も「鶏むね肉のPizza風」。

むね肉そのものを生地代わりにして、大好きなあの味付けでいただくというレシピです。

イタリアンの名店「オステリア ルッカ♡東4丁目」のオーナーシェフ、桝谷周一郎さんの著書『これより旨い鶏料理を僕は知らない』(宝島社)からご紹介します。

まずは「鶏むね肉」の下処理から

「むね肉は硬くてパサつく」イメージがありますが、桝谷シェフ流の下処理をしておけば、しっとりと柔らかくなって、加熱してもふかふかに。

(以下、画像は本書12ページより)

1. 水1.5 Lに対し、精製塩大さじ1を加え、むね肉をつけて3~4時間置く(できればひと晩置くと、よりやわらかく)。


2. 中央に包丁を入れて切り離さないように開く。


3. 繊維を断ち切るように縦に細かく切り込みを入れる。

(『これより旨い鶏料理を僕は知らない』12ページより引用)

これで下処理は完了。あとは塩こしょうで下味をつけたり、小麦粉をまぶしたり。いろいろなレシピに展開できますよ。

鶏むね肉をピザ生地代わりに!「Pizza風」のつくり方

(画像は本書50ページより)

<材料(2人分)>

  • 鶏むね肉…1枚
  • 小麦粉…適量
  • ピーマン…1個
  • 玉ねぎ…1/2個
  • 【A】トマトソース、トマトケチャップ…各大さじ2
  • サラダ油…大さじ2
  • 溶けるチーズ…大さじ2
  • 粉チーズ…適量
  • イタリアンパセリ(みじん切り)…適量
  • <つくり方>
    1. むね肉は皮を取って2枚になるようにそぎ切りにし、縦に細かく切り込みを入れる。
     ラップで挟んでめん棒などで薄くなるまで叩き、小麦粉を全体に薄くまぶす。
     ※焼いた時に縮まないよう切り込みは必ず入れる

    2. フライパンにサラダ油をひいて熱し、1を入れて両面焼く。

    3. ピーマンは半月切りにし、玉ねぎは薄切りにする。

    4. 2を天板に乗せて混ぜ合わせたAを塗り、3、溶けるチーズ、粉チーズをのせてオーブントースターで焼き色がつくまで焼く。
     ※フライパンでもOK。その場合はフタをしてチーズが溶けるまで焼く。

    5. 器にオリーブオイル(分量外)を敷いて4をのせ、イタリアンパセリをふる。

    (『これより旨い鶏料理を僕は知らない』50ページより引用)

    たんぱく質が摂れて罪悪感ゼロ。これは定番になりそうです

    安くて優秀だけど、美味しく調理するのは難しいと思っていた鶏むね肉。

    今回、買ってきてすぐに桝谷シェフの下処理を試してみたところ、焼き上がりのふんわり感が段違いでした。

    薄く伸ばした鶏むね肉をこんがり焼いて、ソースと野菜とチーズをのせてとろけさせたら、まさに「ピザ」!

    簡単なのに食欲を刺激する味わいで、ピザ生地を使わないからカロリーも控えめ

    ダイエット中にピザが食べたくなったら、迷うことなくこれをつくろうと思います。

    これより旨い鶏料理を僕は知らない

    鶏むね肉に飽きたら「ピザ」にしてみて。シェフの“裏技”を使えば、焼いても段違いのふわふわ感だよ

    よく褒められるわが家の定番「チキンのホロホロ煮込み」。“ほぼ放置”で完成するとは思えない美味しさです

    鶏むね肉に飽きたら「ピザ」にしてみて。シェフの“裏技”を使えば、焼いても段違いのふわふわ感だよ

    イタリアンの桝谷シェフが教えてくれた手羽元カレー。隠し味の「ごはんのおとも」でプロの味に変身したよ

    価格および在庫状況は表示された04月08日19時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
    この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

    1. HOME
    2. 生活・趣味
    3. 鶏むね肉に飽きたら「ピザ」にしてみて。シェフの“裏技”を使えば、焼いても段違いのふわふわ感だよ
    ROOMIE

    ROOMIE

    ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。

    ウェブサイト: https://www.roomie.jp/

    TwitterID: roomiejp

    • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
    • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。