ネガティブなことばかり話す“疲れる人”にどう対応すればいい?
Aさん「この間ね、友だちと食事に行ったんだけど、全然予約取れないすごい人気のレストランなの! テレビで見たことのあるイケメンシェフもいて、料理も最高だったよ!」
あなた「へぇ〜。そのシェフって…」
Aさん「でね、一緒に行った友だちの息子さんが第一志望の高校がダメで・残念がっていたけど、超難関だから元々無理だったんじゃないのって思ったわ〜」
あなた「そう、それは残念…」
Aさん「料理は美味しかったんだけど、最後のデザートがなかなか出てこなくて…」
Aさんのように一方的に喋り続ける人、いますよね。こういう人に限って、自慢話や他人の失敗、噂、クレームなどが多く、聞いている方が疲れてしまいます。
では、こうした“疲れる”おしゃべりをしてくる人にどう対応すればいいのでしょうか。
西多昌規さんの『疲れる相手の話をきちんと聞く49のコツ』(実務教育出版/刊)では、疲れる会話をしてくる相手の話の聞き方を指南してくれます。
冒頭のAさんのようなタイプは、気分が高揚していることがほとんどで、ハイテンションな軽躁状態のなかで、多弁現象が起こります。
こうなってしまうと、打つ手なしと西多さん。教科書的な対応法はなかなかないので、あえて口を挟まず、共感を示して相手のフレーズをリピートしながら話を聞くことを勧めています。
特に不機嫌な相手の場合は、ロジカルな反駁(はんばく)は禁止。最初にある程度の時間を覚悟して共感と傾聴に努めれば、相手のテンションも発言量も段々と落ちてきます。
続いては「自己卑下が著しいネガティブな相手」の場合はいかがでしょうか。
後輩「最近ホントついてないことばっかり、この間も営業先で大失敗しちゃったんです」
あなた「誰でも失敗はあるもんだって」
後輩「仕事だけじゃなくて、恋人ともうまくいってなくて、会うとケンカばかりで」
あなた「人生そういうときもあるって」
後輩「でも、同期の中でもパッとしませんし、学歴もイマイチ…」
優しいフォローをしても、ネガティブ発言を連発。少しくらいのネガティブならいいのですが、言われることすべてがマイナスだと疲れてきてしまいますよね。
こういうとき、「もっと元気になれ!」「いつまでもクヨクヨするな!」などと熱く叱咤激励しても、実は励ました側の自己満足にしからないことがあります。なので、「受容的に聞く」ということを基本姿勢とし、相手の発言内容をそのままオウム返しにするといいでしょう。オウム返しは共感を示します。
ただし、「俺は何をやってもダメなんだ」といったネガティブなグチは、「何をやってもダメなんだね」とそのままオウム返ししてはいけません。これではただの悪口になりますので、多少マイルドな表現に言い換えて繰り返すことが大事です。
本書にはこのほかにも「傲慢で横柄な態度で接してくる相手」「八つ当たり気味に攻撃な相手」などのケース別対応方法や、「相手に気持ちよく話してもらうための心構え」といった、話の聞き方の基本が紹介されています。
コミュニケーションがうまくいかないと、人間関係がこじれてしまい、周囲にも悪影響を及ぼしてしまいかねません。もし、まわりに「話していると疲れるんだよな…」と思う人がいれば、参考にしてみると打開策が見つかるかもしれませんよ。
(新刊JP編集部)
●(新刊JP)記事関連リンク
・そのままでは危険! 「疲れ」に気づかない人たち
・心のモヤモヤ・憂うつを減らす3つの方法
・職場全体から不満が…「新型うつ」社員への対処法
ウェブサイト: http://www.sinkan.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。