聞き手が心を開く話し方のコツ
わかりやすく説明するのは難しいこと。相手も知っていて当然と思い込んで、専門用語を使っていたり、ついつい早口になってしまったりと、実は相手からすると、わかりにくい説明をしてしまっていることは多いはずだ。
しかし、伝える技術、説明する技術の方法論を知り、意識して実践すれば決して難しいことではなくなる。
『〈超入門〉説明術』(木山泰嗣/著、日本実業出版社/刊)では、「むずかしいこと」「複雑なこと」「難解な概念や用語」などを、わかりやすく説明し、相手に「スッキリしました」「よくわかりました」と感じてもらえるための方法論を紹介する。
ネイティブの話す英語が聞き取れない。その原因の1つに話すスピードがある。ゆっくりしゃべってもらえば聞き取れるものも、話すスピードが速いと何をしゃべっているのかさっぱりわからなくなってしまう。話すスピードは聞く人にとって、大きなポイントとなる。これは日本語も同じことだ。
人前でしゃべるとき、意識しないと早口になってしまうもの。これは緊張すると、普段より話すスピードが速くなるからだ。早く終わらせようと思うと、さらに早口になる。質問を受けたくない。ツッコミを入れられたくない。「おかしくないですか?」と言われたくない。そんな気持ちを抱いていると話すスピードはどんどん速くなってしまう。では、どうすればゆっくり話せるのか。
早口で話すか、ゆっくり話すかは意識次第で変えられる。意識にアクセルとブレーキを搭載するのだ。
例えば、大勢の前でプレゼンや説明するときは、意識してゆっくり話し始めるのがいいだろう。とくに最初の一言を、ゆっくりと話し始める。最初から早口だと、聞き手は心を閉ざしてしまう。ゆっくりと話し始めれば、初対面の聞き手も素直に聞ける。
ゆっくり話せば、聞き手の時間が増える。ゆっくり話すと、聞いている人は話の内容について、思考することができる。わからないことがあっても「ここがわからない」とメモする余裕も生まれる。聞き手が話を理解する時間を作ることが重要なのだ。
誰かに説明をされて、「何を言っているかわからなかった」という経験をしたことがある人は多いだろう。逆の立場になって考えれば、どんな説明がわかりづらいかもわかってくるはず。そのためにも本書で紹介されている説明術は役に立つだろう。
(新刊JP編集部)
●(新刊JP)記事関連リンク
・相手に話が伝わらないときの“考え方”
・話し相手が嫌がる3つの話し方
・大事な面接の前に… 短時間で出来る滑舌改善術
ウェブサイト: http://www.sinkan.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。