優先順位が自然と決まるって最高。書くだけで整理が進むToDoノートを見つけたんだ
タスク管理がずっと苦手で、これまでさまざまなToDoアイテムを使ってきました。
最近の悩みは「ToDoのジャンルがゴチャゴチャになる」こと。頭の中が整理できていないので、仕事中に歯医者の予約がポンと思い浮かんだり、休憩時間に仕事の〆切を思い出したり……。
そうして書きつけるたびに、リストがごちゃついてしまうのが悩みでした。
「やること」を可視化しやすいToDoノート
LACONIC(ラコニック) 「STYLE NOTEBOOK/スタイルノート To Do」 396円(税込)
そんな悩みを解決してくれたのが、ラコニックの「スタイルノート To Do」でした。
ラコニックのスタイルノートシリーズは、「Think」や「Meeting」など、シーンごとに特化した機能を備えたコンテンツノート。
「To Do」の左ページには、日付とタスク記入欄、進捗をマークできるメーター欄があり、右ページにはメモ欄があります。
私が思う最大の魅力は、見開きでタスクを管理できるところ。
一般的なToDoアイテムは短冊状のメモタイプが多いなか、こちらはノートタイプ。
タスクに対してメモや思いついたことをあとから書き足せるので、ごちゃごちゃしがちな頭の中をスッキリ整理できるんです。
タスクの着手順にもう迷わない!
日付ありで管理できるのもうれしいポイント。記載日を書くのもよし、締切や予定日を書くのもよし。
進捗メーターとあわせて「いつまでにやるか」「どこまで進んだか」が自然と整理できます。
締切とタスクの進み具合が一目で把握できるおかげで、ノートを開いて眺めるだけで自然と優先順位がつけられるようになりました。
仕事にもプライベートにもフィット
1ページに書き込めるタスク数が31項目なのもポイント。
おかげでトレーニングやランニングなど、マンスリーの記録帳としても活躍してくれます。
自由度の高い構成なので、アイデア次第でいろいろな使い方ができます。
私は贅沢にページを分けて「仕事」「美容院や歯医者の予約」「ランニング・トレーニングのデイリー記録」を別々に管理するようになりました。
仕事中に「ハッ、予約……!」となっても、夜中に「あの〆切、いつだっけ?」と思い出しても、ページをめくればすぐ確認できます。
紙に書くことで安心はしていたけれど、本当に整理できていたかは別問題。
このノートは、ブツ切りになっていたタスクを継続して考えられるようにしてくれる存在でした。
ただのメモではなく、進捗や日程を整理してくれるツールを相棒に、これからも頭の中を棚卸していきたいです。
月間と週間を同時に見られる「ツイン手帳」が今の私にぴったりでした
文房具好きがハマったシステム手帳の魅力。「自分の好きを詰め込む時間」がこんなに楽しいとは!
価格および在庫状況は表示された11月25日23時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。
ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。
ウェブサイト: https://www.roomie.jp/
TwitterID: roomiejp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

