オカムラ、個人向けECと連動した体験サロン「Chair isn’t」を11月22日よりニューオータニにオープン!人間工学に基づくフィッティングサービスも導入

株式会社オカムラの個人向けブランドECサイト「OKAMURA Lifestyle Store」。同サイト内で展開するチェア製品を実際に体験できるフラッグシップサロン「Chair isn’t(チェア イズント)」を、11月22日に東京・紀尾井町のニューオータニ・ガーデンコート2階にオープンする。

同サロンは、自宅での使用シーンをリアルに再現した空間が特徴で、書斎やゲーミングルーム、異なる床材を用いたエリアなど、実際の生活に近い環境でチェアの使用感を確かめられる。10種類以上のオカムラチェアを常設し、予約不要で座り比べができるほか、約30分の試座体験も可能である。

サロン開設の背景には、ハイブリッドワークや在宅勤務の広がりによって自宅家具を見直す人が増加した社会状況がある。2023年にスタートした個人向けECサイトには「実際に製品を試して選びたい」という要望が数多く寄せられた。

また、オカムラは正しい座り方の普及にも取り組んでおり、製品の質感や姿勢改善効果を体験できる場が必要だと判断したという。

「Chair isn’t」という名称には、チェアにまつわる固定観念を覆したいというオカムラの思いが込められており、「Chair isn’t just for office.」「Chair isn’t just for sitting.」「Chair isn’t just for looks.」といった続きのストーリーを想起させる言葉となっている。これらは利用者が、新しいチェアの価値を発見するきっかけをつくることを狙ったものだ。

チェア選びは1〜2分の短時間では自分に合うか判断しづらく、30分ほど座ってみて初めて違いを実感できる。サロンでは、予約不要で座り比べができる環境や、フローリングやカーペットといった床材との相性を確かめられる仕組みも整えているとのこと。

サロンエリア奥は重厚な空間となっているが、入りづらさを感じる人のために、もっと気軽に体験できるフリーシーティングエリアも用意されており、休憩しながらチェアを自然に試すことができる。

さらに2026年1月からは、予約制で人間工学に基づくフィッティングサービスを開始。フィッティングを担当するのはオカムラ独自の社内資格「オカムラチェアマスター」を持つスタッフであり、チェアマスターは日本人間工学会の「認定人間工学プラクティショナー」取得が必須となっている。

サービスは1日3枠で実施され、事前アンケートで利用者の悩みをヒアリングし、それに合わせたチェアの提案や座り方講座を行う。サロンで選んだ製品はECサイトから購入可能。

また、ECサイトにて会員登録をすると1,000ポイント、店頭アンケートに回答すると追加で1,000ポイントをプレゼント。ポイントは1ポイント1円で使用可能とのこと。そしてポイント会員登録とアンケートを両方行うと、数量限定でオカムラのチェアーの刺繍が入ったTシャツがもらえる。

座り心地と耐久性を追求したオカムラチェアを、ぜひこの機会に試してみてはいかがだろうか。

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. オカムラ、個人向けECと連動した体験サロン「Chair isn’t」を11月22日よりニューオータニにオープン!人間工学に基づくフィッティングサービスも導入
マガジンサミット

マガジンサミット

TVと雑誌がコラボ! 雑誌の面白さを発見できるWEBマガジン 自分が欲しい情報を、効率よく収集できる「雑誌」 ライフスタイルに欠かせない「雑誌」 ちょっと雑誌が欲しくなる、もっと雑誌が読みたくなる、そんなきっかけが生まれるように、TVやラジオ番組の放送作家たちが、雑誌の情報を中心にオリジナル記事を発信していきます!

ウェブサイト: http://magazinesummit.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。