京都で食べた「玉子あんかけうどん」が恋しくて、家でつくってみた|キッチンにひと工夫

料理家の松本日奈さんが、キッチンにまつわるあれこれをつづる連載「キッチンにひと工夫」。

今回は、「玉子あんかけうどん」のレシピをご紹介します。

寒い日は、とろりとした“あん”であたたまる

学生時代を京都で過ごした私にとって、「玉子あんかけうどん」は思い出の味。寒い季節、大学の食堂で毎日のように食べていました。

先日、用事で京都に行ったのですが、駅にある店で玉子あんかけうどんを見かけて「これは食べなければ!」と久しぶりにいただいたら、なんとも美味しい……!

とろりとしたあんと、とじた玉子、アクセントのしょうが

体はぽかぽか、懐かしく心まであったかい気持ちになりました。

またあのうどんが食べたいなあと思い、自分でもつくってみたのがこのレシピです。

玉子あんかけうどん

ねぎはお好みのものでよいですが、手に入れば「九条ねぎ」がおすすめ。

食感や香りがとてもよく合います。

<材料(1人分)>

・うどん(冷凍うどんでもOK)…1人前
・ねぎ…お好みの量
・白だし…大さじ1と1/2
・みりん…大さじ1
・水400cc
・卵…1個
・片栗粉…大さじ1(同量の水で溶く)
・しょうが(すりおろし)…お好みの量

<つくり方>

1. 片栗粉は同量の水で溶いてよく混ぜておく。ねぎは食べやすい大きさにカットし、しょうがはすりおろしておく。

2. 鍋に水と白だし、みりんを入れ火にかける。

3. 沸騰したらねぎを加えてひと煮立ちさせる。

4. 水溶き片栗粉を回し入れて、混ぜながら再度沸騰させる。

5. とろみがついたら火をとめ、といた玉子を回し入れて玉子あんにする。

6. 別の鍋でゆでたうどんを器に入れ、上から玉子あんをかけて、しょうがを添える。

<ポイント>

あんは、器にたっぷりなみなみとかけるのがポイント。あんは冷めにくいので、寒い日でも最後まで美味しくいただけますよ。

体をあたためたいときはもちろん、簡単に美味しいものを食べたいお昼や、体調を崩したときなどにもおすすめです。

価格および在庫状況は表示された11月23日21時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 京都で食べた「玉子あんかけうどん」が恋しくて、家でつくってみた|キッチンにひと工夫
ROOMIE

ROOMIE

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。

ウェブサイト: https://www.roomie.jp/

TwitterID: roomiejp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。