香りでごまかさない「NIOCAN」。ニオイを中和してくれるから、部屋の空気をちゃんとリセットできるんです

消臭スプレーでイヤなにおいを抑えこもうとしても、結局気休めにしかならないと悟ってから、換気一択に。

食後の食べ物のにおいや、帰宅後のこもった空気を、今すぐどうにかしたいときってありますよね。

室内のイヤなにおいがより気になるこれからの時期に向けて、においを隠すのではなく中和してゼロに近づける、求めていた消臭スプレーを見つけました。

イヤなにおいを隠さずキャンセルする天然精油のパワー

ニオキャンをテーブルに置いた様子

第一工業製薬 「NIOCAN(ニオキャン)」 2,640円(税込)

イヤなにおいを強い香りで覆い隠す“マスキング”ではなく、天然精油のパワーで打ち消す“中和消臭法”によって、イヤなにおいをキャンセルするのが「ニオキャン」のすごいところ。

香りでごまかさず、中和によって限りなくゼロに近づける、画期的な消臭アプローチなんです。

ニオキャンに使われる天然精油の表示アップ

ニオキャンの魅力は消臭力だけではありません。レモン、ベルガモット、ライムを含む9種類の天然精油のひとつに「フランキンセンス」が使われているのも決め手です。

フランキンセンスは神仏への捧げものや、場を浄化する聖なる香りとして知られています。

気になるにおいをキャンセルしながら、気持ちの面でも居心地のいい空間に整えられる。こんな消臭スプレーを探していました。

ぶわっと広がる噴射力で空間まるごとリセット

ハンガーラックにニオキャンをかけている状態

モノトーンの究極にシンプルなパッケージデザインから「使ってみれば、このすごさがわかります」と言わんばかりの自信が伝わってきます。

500mlのビッグボトルながらも、存在を主張しすぎずに空間に溶けこむビジュアル。ぱっと見では消臭スプレーとは思えない見た目もお気に入りポイントです。

ニオキャンをスプレーしている様子

イヤなにおいの発生源に直接スプレーするのはもちろん、“なんとなくイヤな感じ”を晴らすために空間に向けてスプレーするのもよし。

細やかなミストが勢いよく広がる、パワフルな噴射力が頼もしい! 天然精油由来の柑橘系やグリーンのさわやかな香りが空間ノイズをリセットしてくれます。

また、アルコールフリーのため、子どもやペットのいる空間にも安心して使えるところが◎です。

こんなシーンに「ニオキャン」があってよかった

ニオキャンの使用用途

リビングに食べ物のにおいやむわっとした空気を感じるとき、生ごみのにおいが気になるとき、アウターにまとった外のにおいが気になるとき。においストレスを感じたタイミングでニオキャンの出番がやってきます。

これからの時期、体調不良や寒さで換気ができないときにも重宝するはず。我が家では焼肉後の残り香や、突然の来客シーンでニオキャンに助けられました。

イヤなにおいをキャッチした瞬間にニオキャンを手に。我が家のにおい問題を解決してくれる、ファインプレーを日々実感しています。

香りでごまかさない「NIOCAN」。ニオイを中和してくれるから、部屋の空気をちゃんとリセットできるんです

あの「消臭力」の新作が革命的!トイレ感ゼロで本当に良い香り、もはやルームフレグランスじゃん…

香りでごまかさない「NIOCAN」。ニオイを中和してくれるから、部屋の空気をちゃんとリセットできるんです

MUJI Laboの秋の新作「ボディスプレー」。練り香水に続いて、こっちもいい香りすぎる…

価格および在庫状況は表示された11月19日19時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 香りでごまかさない「NIOCAN」。ニオイを中和してくれるから、部屋の空気をちゃんとリセットできるんです
ROOMIE

ROOMIE

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。

ウェブサイト: https://www.roomie.jp/

TwitterID: roomiejp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。