11月20日は「世界子どもの日」。子どもの権利保障について考え、子どもの声を聞こう

11月20日は「世界子どもの日」。それに際し、子どもの遊ぶ権利の実現に向けた多様な事業を展開しているTOKYO PLAYの取り組みについて紹介しよう。
子どもの権利保障の重要性に注目
「世界子どもの日」である11月20日。1989年のこの日、子どもの権利条約が国連で採択された。
2025年は国連創設80周年にあたり、子どもの権利保障の重要性があらためて注目されている。
第12条を誰にとってもわかりやすい言葉で和訳
“Play Friendly Tokyo 〜子どもの遊びにやさしい東京を〜”をビジョンに、子どもの遊び環境をつくる中間支援組織として活動しているTOKYO PLAYは、「世界子どもの日」を機に、子どもの権利条約 第12条がより広く理解されるよう、以下のように、誰にとってもわかりやすい言葉で和訳。

子どもの権利条約 第12条の1「この約束を守ると言った国は、思ったことや感じたこと(views)を形にできる子どもが、自分に関係するすべてのことについて、自由に表現する権利を保障しなければなりません。その表現はその子どもの年齢や発達に合わせて、十分に考慮されなければなりません」、2「この目的のために、特にその子に影響があるすべての司法・行政手続きでは、国内法の規則に沿って、直接または代理人や適切な機関を通じて、子どもは声を聴かれなければなりません」。
このように、条約第12条では、すべての子どもが自分に関係のあることについて自由に自分の声(views)を表現し、受け止められる権利を保障しているが、子どもたちが「声をあげにくい」「困難の度合いに関係なく、たくさんの子どもが大人に声を表現することすら諦めてしまっている」という現状も。
そんな子どもたちの声を、どのように聴き、政策に反映していくのか、国や自治体が直面している課題だいう。
TOKYO PLAYは、この課題に一つの答えを提示。それが、「遊ぶように子どもの声を聴く」という実践だ。
遊ぶように聴くからこそ、届く声

こども家庭庁は「声をあげにくいこども・若者」への意見聴取として、現場に出向いて意見を聴く「アウトリーチ型意見聴取」を推進。TOKYO PLAYは、プレーパークの立ち上げ支援、インクルーシブな遊び場の運営支援、道路や公園での「みちあそび」の推進など、子どもの遊び環境をつくる中間支援組織として長年活動する中で、この手法を実践してきた。

遊びの場では、子どもたちは自分らしくいることができ、言葉だけでなく、表情や身体の動き、遊びの選択そのものが、子どもたちの「声(views)」になるという。遊ぶように聴くからこそ、届く声があるのだ。
狛江市でのヒアリング


また、2024年度、東京都狛江市では、子どもの権利条例制定にあたり、TOKYO PLAYが子どもたちへのヒアリングを担当。次の3つの点から、全国的にも先進的な取り組みになったとのことだ。
1つ目は「幅広い子どもたちへのアウトリーチ」。集合型ワークショップでなく、幼稚園を含む様々な場へ出向いてヒアリングを実施し、未就学児の声も含めた子どもの声を、丁寧に受け止めた。
2つ目は「決定前のフィードバック」。行政が方針を確定する前の段階で、子どもたちの声とともに市民(大人)の受け止めも可視化し、子どもたちに返したという。「聴きっぱなし」ではなく、子どもの意見表明権を実質的に保障する実践だ。
3つ目は「応答しながらともにつくる」。つづく2025年度には素案を検討するワークショップを複数回行い、子どもを含む参加者からの声をもとに、条文や前文をつくっていったそう。子どもと大人合同のワークショップでは、市民とともに子どもの声を聴く仕組みをつくり、子どもの声が、地域全体で受け止められる土壌を育てているとのことだ。
“子どもの声を聴くこと”はあたりまえのこと
そのほか東京都では、2010年度に福祉保健局から子どもの声を聴く事業を受託したことに始まり、近年では、2023年度・2024年度に子供政策連携室から事業を受託。この2年間で小学生から高校生まで、のべ1,100名以上の子どもたちの声を対面で聴いてきた。
“子どもの声を聴くこと”は特別なことではなく、こども基本法でも示された大人の義務であり、あたりまえのこと。しかし、それを実現するには、子どもの声を聴き、届ける専門性と、子ども・市民・行政が協働する仕組みが必要だ。TOKYO PLAYは「遊ぶ」ということを大切に、すべての子どもの声(views)が政策に届く社会の実現を目指しているという。
「世界子どもの日」にあたり、子どもたちの声を聴くことの本質的な意味を考えてみては。
TOKYO PLAY公式サイト(世界子どもの日について):https://tokyoplay.jp/2025/11/worldchildrensday20251120
(佐藤ゆり)
The post 11月20日は「世界子どもの日」。子どもの権利保障について考え、子どもの声を聞こう first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS – 流行情報&トレンドニュースサイト.
ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。
ウェブサイト: http://straightpress.jp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

