レトルトカレーを「最後の1滴まで」。快適ランチのマストアイテムきた!
※こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。
レトルト食品って、ラクなのに美味しくてありがたいですよね。
ほぼ在宅で仕事をしている私は、サクッとランチにありつけるよう、カレーはもちろん、親子丼や中華丼、牛丼まで、さまざまなレトルト食品をストックしています。
しかし、地味にストレスなのが、湯煎した熱々のレトルトパックを鍋から取り出し、中身をお皿に出す作業。
熱くてヤケドしそうになったり、具材がパウチの中に残ったりしがちなんですよね…。
そんなプチストレスをサクッと解決してくれたのが、YAXELL(ヤクセル)の多機能キッチンバサミ「れとらくはさみ」です。
SNSで見かけて「便利かも」と思って買ったのですが、これが想像以上に万能で。私の「快適ランチ生活」に欠かせないアイテムになりました!
「つかむ」「切る」「しぼる」がコレ1本で!
「れとらくはさみ」を作っているヤクセルは、“刃物の町”として知られる岐阜県関市で1932年に創業した歴史ある会社。切れ味にはこだわりがありそうです!
パッケージに記載がある通り、このアイテム1つで「つかむ」「切る」「しぼる」ができるのが特徴。
つまり、熱々のパウチをつかんで取り出し、中身を飛び散らせることなく切れて、具材を残さずしぼり出せるということ。
「はさみ」というワードイメージの枠を飛び出る多機能っぷりなんですよ。
キャップが付いているので、収納する時や持ち運ぶ時も安心。
それではさっそく使ってみましょう。作るのは、私にとってランチの定番であるレトルトカレーです。
まずは、鍋に入った熱々のパウチを「つかむ」作業。
今までは菜箸を使っていたのですが、うまく掴めなかったり、滑って熱湯を跳ねさせたりしていました…。
でも、「れとらくはさみ」を使えば、このようにラクに取り出すことができます!
その秘密は、はさみ先端に施されたギザギザ加工にあり。ぎゅっと挟んでパウチを持ち上げやすくなっています。
細かいところまで趣向が凝らされていますね。
次は、この熱々のパックを「切る」作業。
大体のパウチには最初から手で切れるよう切り込みが入っていますが、湯煎後は触れられないほど熱いので、私は一度水で冷やす作業をはさんでいました。
それに、手で切ると、最後切り離すときの千切れる衝撃で中身が飛び散ることがあって。これが本当に嫌なんですよね…。
「れとらくはさみ」ならその心配はいりません。
持ち手に近い刃元の方は、いわゆる「はさみ」の構造になっているので、その部分で挟んでチョキチョキ切ることができるんです。
最後に、中身を「しぼる」作業。
これもまぁ煩わしく、手で行うといつも中途半端に中身が残るのが不満でした。
しかし、「れとらくはさみ」の刃元と刃先の中間、刃付けがされていない部分を使ってパウチを挟み、上から下へ。
チューブ絞り器の要領でぎゅーっと押し出していくと、あら気持ちいい。中身をしっかり取り出すことができました!
キレイに使い切れる快感をぜひみなさんにも味わっていただきたい。
調味料や洗剤・シャンプーも、最後の一滴まで
「れとらくはさみ」の活躍の機会はレトルトパックを食すときだけにとどまりません。
ソース系の調味料を絞り出すときにも活躍しますし、洗剤やシャンプーを詰め替えるときにも重宝します。
また、一本で3つの機能を備えているので、荷物を少なくしたいキャンプなどのアウトドアにも持っていくと便利そう。
両面テープがついているため、このように好きなところに固定できます
こうして、「れとらくはさみ」は私のランチ生活になくてはならないアイテムとして定着しました。妻も料理時にときどき使っており、「これ、便利だね」と喜んでいます。
1つで色々な機能を備えていると、モノが減るのでうれしい。多機能アイテム、他にもいろいろ探してみようかな。
「米研ぎボウル」でごはんがもっとおいしくなった
ササっとできるよ憧れのふわシャキな野菜の細切り
Photo: 田中裕康
Image: Amazon.co.jp
商品のデザインや仕様、価格、パッケージなどは執筆当時のものです。変更されている場合がございます。
価格および在庫状況は表示された11月08日9時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。
ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。
ウェブサイト: https://www.roomie.jp/
TwitterID: roomiejp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

