2台目のポータブル電源にJackeryのコレを選んで大正解だった理由はね…
突如キッチンのコンセントに不具合が起き、家電を使用できない状況に……。
先日の夜に起きた出来事でした。これから夜ご飯を作ろうと思っていたタイミングだったので、どうしたものか!と。
何度試してもコンセントは無反応だったのですが、あるアイテムがキッチンの危機を救ってくれたのです。
ほぼ全ての家電が使えるポータブル電源
Jackery 「ポータブル電源 1000 New」119,800円(税込)
我が家の救世主になってくれたのはJackeryのポータブル電源。昨年から使い始めたポータブル電源で、1500Wの定格出力を備えた高性能な1台です。
製品ページに「ほぼ全ての家電が使える」と書いてある通り、ガジェット類の充電はもちろん、電気ケトルや電子レンジなどの操作もお手のもの。
理論上、我が家にあるほとんどの家電はこの1台で動かせます。
ただ、それを頭では分かっていても、どこか半信半疑だったというか。
「ほぼ全ての家電を動かせる」のがどれほど便利なのか、あまり実感できていなかったんですよね。基本的にはリビングに置いて、ガジェット類の充電に活用するのがメインの使い方だったので……。
そんなときに起きたのが、コンセント不具合事件。電子レンジ、電気ケトル、炊飯器、主要なキッチン家電たちが使えない状況に陥ってしまったのです。
ご飯、炊けた
やっべ〜どうしよ〜〜!と思ったけれど、すかさずポータブル電源をキッチンへ。祈るように炊飯器へ繋いでみたら無事に電源が入り、美味しいご飯を炊けました!
これは本当に、「高出力なポータブル電源を持っていてよかった」と心から感じた瞬間です。ポータブル電源で炊飯器を使う場面は多くないとは思いますが、「使える家電の幅が広い」のは非常時の安心感につながるように感じました。
ディスプレイには現在のW数とそれに伴った「使用可能時間」が表示されるので、あとどれくらい使用できるのか分かりやすいところもありがたい。
こちらは使用中に「0.7H」と表示されているので、およそ42分は使えるということですね。数字で出してくれるの、助かる!
リビングでは充電ステーションとして
先ほど「基本的にはリビングに置いて〜」と言ったように、普段は充電ステーションとして活用しています。
ポート数が多く、さまざまなガジェットを一度に充電できるのが便利なんですよ。
ガジェットが部屋のあちこちに散らばることも防げるので、急いで家を出るときにも助かる。これのおかげで忘れ物が減ったような(気がする)。
ポート数についても紹介しておくと、USB周りはUSB-A(最大18W)・USB-C(最大30W)・USB-C(最大100W)の3ポート。
AC出力も3ポートあり、合計で1500W(瞬間最大3000W)の仕様です。
電力容量は1070Wh。
数字だけ言われてもピンと来ない方も多いかと思いますが、スマホの充電(29W)は約45回、ノートパソコンの充電(80W)は約7回、テレビ(60W)は約12時間使えるそうです。
ちなみに「Wh(ワットアワー)」は1時間の消費電力のこと。1070Whだと、100Wの家電を約10.7時間使えるよ、ということみたいです。
それでいて重さは約10.8kgと重すぎないところも◎。
常に手に持って移動するのは難しいですが、部屋間の移動や車への積み込みも無理なく行えます。
2台目のポータブル電源、これでよかった
実はこれを使い始める数年前、コンパクトかつ出力が低めのポータブル電源を使っていました。持ち運びは楽だったけれど高出力の家電は使えず、どこか物足りなさも感じていたんですよね。
いろいろと考えた末、2台目のポータブル電源としてJackeryのこれを使っているのですが、やはり高出力のものはいざというときのカバー力が段違いだな、と思いました。
特に先日のキッチンコンセント事件では、本当に助けられました……。
しかも容量が大きいものであれば、突然の停電や災害に見舞われても「電力の残量が0%に近い」みたいなことも防げそうですし。たとえ30%くらいしか残っていなくても、スマホなら何回か充電できそうだし。
持ち運びがしづらいところを除けば、高出力・大容量なものは突発的な事態への対応力はピカイチではないでしょうか。
大は小を兼ねる。今回の出来事を経て、そんな言葉が頭に浮かびました。
買ってよかった 「普段づかいでも大活躍する防災アイテム」3選
Ankerの「肩掛けできるポータブル電源」を選んだ理由
価格および在庫状況は表示された11月02日21時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。
ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。
ウェブサイト: https://www.roomie.jp/
TwitterID: roomiejp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

