15分放置でラーメンが完成! ズボラさんに最高の「蒸しラーメン」をつくってみた

撮影:内山 めぐみ

肌寒くなってくると、アツアツのラーメンが恋しくなります。でも、鍋で湯を沸かして、麺をゆでて、スープをつくって……と考えると、面倒に感じてしまうことも。

そんなときにぴったりなのが、Instagramで大人気のらむさんが提案する「蒸しラーメン」。準備は食材を重ねるだけ、あとは15分放置で完成という、夢のようなレシピなんです。

蒸し上がったそばを混ぜると、麺はつるっとふっくら。味はしっかりラーメンなのに、くどさはゼロ! まるで“新しい麺料理”に出会ったような感動がありました。

らむさんの初の著書『ズボラなせいろ蒸し おいしい! 時短! めっちゃラク!』(ワニブックス)からご紹介します。

食べたら納得、リピート確実。「蒸しラーメン」のつくり方

(画像は本書36~37ページより)

<材料(1人前)>

  • 白菜…1枚
  • にんじん…1/3本
  • 豆苗…1/4袋
  • 中華そば…1玉
  • もやし…ひとつかみ
  • 豚薄切り肉(バラ、ロースなど)…100g
  • 〈調味料〉
  • 醤油…小さじ2
  • 酒…大さじ2
  • にんにく(すりおろし)…小さじ1
  • しょうが(すりおろし)…小さじ2
  • オイスターソース…小さじ2
  • 鶏ガラスープの素…小さじ1
  • ごま油…小さじ2
  • <下準備>
    調味料の材料を混ぜ合わせておく。

    <つくり方>
    1. 白菜はざく切りに、にんじんは細切りにする。豆苗は食べやすい長さに切る。

    2. せいろにクッキングシートを敷き、中華そば→白菜・もやし→にんじん→豚肉(広げてのせる)→豆苗の順に重ねる。

    3. 調味料を回しかけ、ふたをして15分蒸す。

    (『ズボラなせいろ蒸し – おいしい! 時短! めっちゃラク! -』37ページより引用)

    蒸して、待つだけ。せいろが教えてくれる「頑張らない料理」

    「せいろ蒸し」というと、ヘルシーかつ丁寧な暮らし……というイメージがありますが、そんな常識を覆してくれるのが本書の素敵なところ。

    簡単な下準備を済ませたら、あとはキッチンでスマホを見ていてもいい。せいろにすべてを任せられる、このズボラさが最高なんですよね。

    それでもやっぱり「ラーメンはスープで食べたい」という人には、「鍋のお湯で同時調理」という“ズボラ技”がおすすめ。

    せいろで肉や野菜などのトッピングを蒸しながら、お湯を入れた蒸し鍋でラーメンを茹でてしまうのです。らむさんによると、同じ要領でパスタやマカロニを茹でたり、レトルトパウチを温めたりするのもおすすめだそう。

    15分の放置で、体も心もほっとするひと皿に。

    “手を抜く”のではなく、“力を抜く”。そんな気持ちにさせてくれるレシピです。

    ズボラなせいろ蒸し おいしい! 時短! めっちゃラク!

    材料3つ、炊飯器に入れるだけ。鶏むね肉が“プロ級しっとりチャーシュー”に変身する裏技って?

    せいろでつくる、フワフワの中華風蒸しパン「マーラーカオ」。朝食にもおやつにも|キッチンにひと工夫

    価格および在庫状況は表示された10月28日19時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
    この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

    1. HOME
    2. 生活・趣味
    3. 15分放置でラーメンが完成! ズボラさんに最高の「蒸しラーメン」をつくってみた
    ROOMIE

    ROOMIE

    ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。

    ウェブサイト: https://www.roomie.jp/

    TwitterID: roomiejp

    • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
    • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。