ねっとり里芋の新しい食べ方。ゆず風味の「味噌バター」が万能でした|キッチンにひと工夫

料理家の松本日奈さんが、キッチンにまつわるあれこれをつづる連載「キッチンにひと工夫」。
今回は、旬の「里芋」を使ったひと品をご紹介します。
ねっとり里芋を、たっぷりの味噌バターで
秋から冬にかけて旬を迎える「里芋」。
ねっとりした独特の口当たりが大好きなのですが、定番の煮物料理ばかりではちょっと飽きてしまいます。
今回はこの里芋を薄めの出汁で煮て、果汁たっぷりの味噌バターをつけたら、とても秋らしいひと品になりました。
里芋の味噌バター、ゆずの風味で

果汁は、ゆずのほか、かぼすやレモンなどの柑橘を使ってもいいですね。
今回は里芋でつくりましたが、れんこんやさつまいもなどの根菜でも美味しくいただけます。

<材料>
・里芋…4つ
・白だし…大さじ2
・水…600cc
・ゆずの果汁…大さじ2〜3(かぼすやレモンでも)
★
・白味噌…大さじ4
・料理酒…大さじ2
・しょうゆ…大さじ2
・バター…10g
<つくり方>

1. 里芋は皮をむいて、半分にカットする。

2. 鍋に水と白だしを入れ火にかけ、煮たったら里芋を加えて、柔らかくなるまで中火で15分ほど煮る。

3. 小鍋に★以下の材料(白味噌、料理酒、しょうゆ、バター)を入れて火にかけ、焦がさないように全体を混ぜる。

4. 3がなめらかになったら火をとめて、ゆずの果汁を加えて混ぜる。

5. 里芋に味噌バターをたっぷりつけていただく。
<ポイント>
この味噌バターは根菜はもちろん。ソテーした鮭や豚肉にも相性抜群。豆腐や厚揚げに田楽風に塗ってもいいですし、チーズや野菜スティックにディップして
もOK。
万能なので、多めにつくっておくと重宝します。
味噌は冷凍保存が可能。カチカチに凍らないので、小分けにして冷凍しておけば食べたいときにすぐ使えて便利です。

ほんの少しの油でOK。揚げない大学芋は、軽やかで美味しい

こんな1品、つくれたらいいよね。煮物は出汁がなくても美味しくできるよ
価格および在庫状況は表示された10月19日21時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。
ウェブサイト: https://www.roomie.jp/
TwitterID: roomiejp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。