美容部員さんにおすすめしてもらった資生堂のこれ。いつものメイクがこんなに良くなるとは!

メイクの中でも、意外とコツの必要なのが「アイライン」。

リキッドで書くと華やかな目元になるけれど、くっきりしすぎて浮いてしまうことも……。

そんな悩みを美容部員さんに相談しおすすめされたのが、このちょっと変わった形のブラシ。

これのおかげで、狙ったところにとても綺麗に色をのせられるようになりました!

資生堂のアイラインのためのブラシ

​​SHISEIDO メーキャップ 「KATANA FUDE アイ ライニング ブラシ」 2,750円(税込)

それが、「KATANA FUDE アイ ライニング ブラシ」というアイライナーブラシです。

名前の通り「刀」そのもののような形。

この形だから、細部にまで届くのです。

小さなアイシャドウチップだと「そこじゃないんだよなぁ」と思うことも……。

でも、これがあると、まつ毛をかき分けながら色をのせたり、線のようにアイシャドウパウダーを使ったりもできるのです。

ブラシなのに繊細なラインを引けた!

手元でラインを弾いてみるとこんな感じ。

程よいコシと毛足の長さだから、力が逃げてしまうことないのが絶妙。

美容部員さんによると、アイラインを書くときは「一気に書かずに少しずつ長さを出していくのがおすすめ」とのこと。

少しずつ足していけるから、失敗しにくいのが素晴らしい……!

実際にこの方法で、アイシャドウを使ってアイラインを書いてみるとこんな感じ。

主張しすぎないけれど、目をはっきりと見せてくれるような色づきで、ナチュラルメイクが多いわたしにはピッタリな使い心地。

あとは、リキッドアイライナーのガイドとして使ったり、上からぼかす使い方にも活用できましたよ。

握りやすい形状はさすが資生堂

これまでメイクブラシを何本も使ってきたわたしですが、このブラシは手にフィットして本当に握りやすい。

なだらかな三角形になっていて、手元の繊細な動きがうまく伝わるような感覚。

この握りやすさはさすが資生堂だなぁ。

ちなみに、資生堂によるとブラシは「人工毛を使用し、熊野の技術を用いた筆職人による手作り」によるもの。

人工毛なことを感じさせないほどなめらかで、肌の薄い目元にも肌触り抜群です。

メイクの幅が広がったんだ

使ってみて分かったのは、アイラインだけではなく下まぶたの三角ゾーンを埋めたり、涙袋の影を書いたりするのも得意なこと。

アイシャドウブラシでは大きすぎるところも、ピンポイントに描けるのがとてもイイ!

アイシャドウをアイホールに塗るだけではなく、アイラインに使ったり、下まぶたの影に使ったり……このブラシを取り入れたおかげで、今持っているコスメのままメイクの幅が広がったのでした。

美容部員さんにおすすめしてもらった資生堂のこれ。いつものメイクがこんなに良くなるとは!

無印良品の「グレーな収納袋」。小さいスーツケースで旅行に行くときの救世主でした

美容部員さんにおすすめしてもらった資生堂のこれ。いつものメイクがこんなに良くなるとは!

コレでリップクリームを持ち歩くのやめました

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 美容部員さんにおすすめしてもらった資生堂のこれ。いつものメイクがこんなに良くなるとは!
ROOMIE

ROOMIE

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。

ウェブサイト: https://www.roomie.jp/

TwitterID: roomiejp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。