けんすうさんがクレジットカードのタッチ決済を推す / ひろゆきさんもクレカ派

さまざまなインターネットサービスをクリエイトし続けているだけでなく、実業家としても知られている「けんすう」さんが、クレジットカードのタッチ決済の良さを語っている。
<けんすうさんの公式Xコメント>
「ここ数ヶ月でアメリカとイギリスとフランスに行った感想ですが、「すべての公共機関、お店で、クレジットカードのタッチ決済ができるようになる方が、難しいことが苦手な人にとっても良い」と思いました。クレカとかApple Payとかは、高齢者にはわかりづらいと言われたりしますが、むしろ逆かなと。財布から現金を出して、相手の言っている金額を把握した上で、こちらからそれに適応をする金額を出してお釣りをもらい、お釣りが正しいかを把握する、って結構負担が高い気がします。若い人で日本円だけを使っている人はその感覚がないと思いますが、海外で慣れていない通貨とお札を使うと、訳わからなくなるのですが、タッチ決済でできると考えないで済むので楽なんすよね・・・。店員さんも「こいつ偽札使うのでは?」と疑わなくていいし、こっちも「お釣りが偽札では?」みたいになるのもないですし、、あと「電車やバスはSuiCaを使う、この店ではPayPayだけ使える」みたいな差分があるのも日本は分かりづらくて、「ほぼすべての店でタッチのクレカ決済使える」が一番シンプルだなあ、と」
ここ数ヶ月でアメリカとイギリスとフランスに行った感想ですが、「すべての公共機関、お店で、クレジットカードのタッチ決済ができるようになる方が、難しいことが苦手な人にとっても良い」と思いました。クレカとかApple…— けんすう@AIの質問サイト作ってます (@kensuu) September 16, 2025
老若男女に受け入れられる決済方法といえる
けんすうさんの自論に同意する人は多いと思われる。そもそも、クレジットカードのタッチ決済はQRコード(バーコード)決済と同等か、それ以上にお手軽。ただ単にリーダーに「ピッ!」とクレジット―カードをタッチするだけ。
さらにクレジットカードは若者も年配者も広く所持しており、ブランドが複数あるQRコード決済アプリをインストールする必要もない。クレジットカードのタッチ決済は、ただクレジットカードを持っているだけで使えるし、老若男女に受け入れられる決済方法といえるだろう。
クレジットカードのタッチ決済はいいぞ
筆者はVISAのクレジットカードを使用しているが、タッチ決済に対応している。支払いの選択肢にクレジットカードのタッチ決済があれば、積極的に使用するようにしている。クレジットカードをカードリーダーに読み込ませると時間を要するが、タッチ決済はタッチした瞬間に支払いが終わる。あまりにも便利すぎる! クレジットカードのタッチ決済はいいぞ。
別視点ではあるが、インターネット掲示板2ちゃんねるのひろゆきさんも、過去に「普通にクレジットカードで良くね?」と語っている。もしかすると今後、クレジットカードのタッチ決済が、支払いの主流になるかもしれない!?
(執筆者: クドウ秘境メシ)

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。