ヌメりの原因は置き方だった。山崎実業の「数センチの隙間」でシンク掃除の負担が激減した

シンクに置いている食器用洗剤のボトル。
こまめに掃除をしていても、いつの間にか底にヌメりができていてイヤ〜な気持ちに……。
どうにか対処する方法を探していました。
山崎実業の「コンパクトなラック」

山崎実業 「ソープディスペンサーラック タワー」 1,210円(税込)
いい方法を探していたときに見つけたのが、山崎実業の「ソープディスペンサーラック タワー」。
食器用洗剤や手洗いソープのボトルと組み合わせて使うアイテムです。
カラーはブラックとホワイトがあり、今回はホワイトを購入しました。

大きさは約9.2 × 9.4 × 2.7cmとコンパクトで、4つの脚にはそれぞれシリコーンの滑り止めがついています。
シンプルで扱いやすいのはもちろん、この構造がヌメり防止の鍵になっているんです。
ちょっとの隙間がヌメりもカビも防止!

いつも洗剤ボトルを置いている場所に設置してみることにしました。
使い方は、シンクにこのラックを置いて、その上にボトルをのせるだけ。

たったこれだけでボトルの下に空気が通るようになり、ヌメりができにくくなりました!
「ソープディスペンサーラック」という商品名なので、自動のディスペンサーしか対応していないのかな? と不安でしたが、ボトルのサイズさえ合えば問題なし。
底面の直径が6~8.5cmのものであれば対応しているそうです。

ボトルをのせる部分はフチのように上にせり出ているので、多少の振動では落ちません。
水が跳ねてもボトルの底に溜まらないので、ヌメりだけではなくカビの対策にもぴったり。
おかげで、シンク周りの掃除タスクが激減しました!
洗面所や調理中にも使えるよ

キッチンだけではなく、洗面所の手洗いソープボトルの下にもぴったり。
洗面所は特に湿気が溜まりやすい場所なので、清潔を保てるのはメリットです。

ソープボトルだけではなく、コップなどを乾かしておくのにもよさそう!

このほか、実は牛乳パックの底面とサイズが合うのも特徴。
シンクに置いて生ゴミ用のゴミ箱にすれば、ゴミ捨てが楽になりそうです。

シンプルな見た目と分かりやすい解決策ですが、効果はテキメン。
ラック自体も洗えるので、清潔な状態を維持しやすくて気に入っています。
注意したいのはやはり、使っているソープボトルの底面が対応サイズかどうかということ。
サイズが合わないとラックの上にのらなかったり、使っているときに落ちてしまったりするので、ここだけは事前のチェックをお忘れなく。

山崎実業の新作で、「洗面台横のたった1~2cmの隙間」が一瞬で収納に変わった

山崎実業のこのリングを約半月使ってみたら、「洗面台の排水口掃除」の負担が減りました
価格および在庫状況は表示された09月04日19時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。
ウェブサイト: https://www.roomie.jp/
TwitterID: roomiejp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。