東京から電車でたった2時間の「谷川岳」は登山初心者も超らくらく!秋は紅葉と名物「パングラタン」を味わおっ
9月も後半に入り、少しずつ暑さが和らいできた今の時期は、お出かけに最適なシーズン。
夏は出かける機会が少なかった人も、今秋は絶景に癒される自然スポットで、リフレッシュしませんか?
今回ご紹介するのは、群馬県・谷川岳(たにがわだけ)。ロープウェイとリフトを使えば登山初心者さんでも楽しみやすく、都内からのアクセスも良好なんです。
これからの時期は、紅葉も楽しめるため、秋のお出かけ先にぴったりですよ。
車がなくても都内から約2時間!群馬県みなかみ町の「谷川岳」

@155at_ / TikTok
谷川連峰と呼ばれる、群馬県の白毛門・笠ヶ岳・朝日岳にはじまり、新潟県との国境稜線へと続く山域の中心に位置する谷川岳。
標高・1977メートルで、気温はみなかみ市街地から平均して5度前後低く、残暑の時期でも15度前後と涼しいんです。そのため谷川岳に行く際は、上着を1枚持っていくのが安心ですよ。

@gorirasan47 / TikTok
谷川岳へのアクセスは都内から車の場合、駐車場のある「谷川岳ヨッホby星野リゾート」、もしくは「谷川岳インフォメーションセンター」まで関越自動車道の水上インターチェンジで下りたあと、約25分。
電車の場合は、東京駅から上越新幹線で上毛高原駅まで向かい、土合橋か谷川岳ヨッホ行きのバスに乗り、およそ50分で到着します。
車がなくてもアクセスしやすく、日帰りでも行けるのが嬉しいですよね。
日本屈指の岩場「谷川岳」は登山初心者コースもあって安心

@gorirasan47 / TikTok
谷川岳は日本屈指の岩場と言われていて、特殊な地勢と気象は日本アルプスの3000メートル級の高山に匹敵するとも言われています。
谷川岳は、富山県の剱岳(つるぎだけ)・岐阜県と長野県に位置する穂高岳(ほたかだけ)とともに日本三大岩場でもあるそうです。上級登山者向きと思うかもしれませんが、大丈夫。

@gorirasan47 / TikTok

@155at_ / TikTok
谷川岳には登山初心者コースが用意されていて、谷川岳中腹の鞍部に位置する星野リゾートが手掛ける「谷川岳ヨッホ」から運行しているロープウェイと、リフトにのれば、標高1500メートルの天神岬まで行くことができるんです。

@gorirasan47 / TikTok
また、天神平駅でロープウェイを降りたあとリフトに乗らず、徒歩40分の天神岬まで行ける「登山初心者コース」が用意されているので、気軽に登山体験ができちゃうのも嬉しいポイント。こちらのコースは、登山靴推奨なのでご注意くださいね。

@gorirasan47 / TikTok
また通常のスニーカーでも楽しめる、下りのみ20分歩く「虹さんぽロード」もありますよ。高山植物が織りなす四季折々の景色を楽しみながら、気軽にハイキングが楽しめます。
ここまでは、登山初心者さんでも安心。
さらに、天神岬から約3時間かけて山頂まで登ることも可能です。このルートは途中に急な下り坂や木道があって注意が必要ですが、ある程度登山に慣れている人なら山頂まで登ってみてもいいかもしれません。
紅葉を見ながらあつあつ「谷川岳パングラタン」が食べた~い

@155at_ / TikTok
旅行に行ったら絶景はもちろん、美味しいものも欠かさずチェックしたいですよね。
天神平駅のすぐ隣に立つ絶景レストラン「ビューテラスてんじん」では、名物の「谷川岳パングラタン」がいただけるんです。
中をくり抜いたパンに鶏肉やベーコン、ブロッコリーなどの具材をゴロゴロと詰め、スペシャルソースとチーズをたっぷりかけて焼き上げたという、あつあつの一品。
これから寒くなる時期にぴったりですし、谷川岳では紅葉が9月下旬から見ごろを迎えるため、秋の景色を楽しみながら味わうこともできますよ。

@155at_ / TikTok
天神平駅付近には、ハンモックやブランコも用意されていて、絶景や澄んだ空気を満喫しながらのんびりできるスポットも。
こちらもぜひチェックしてくださいね!
「谷川岳」の紅葉は9月下旬から1カ月ほど楽しめるよ

@3msk11 / Instagram
谷川岳は、紅葉シーズンも人気のスポット。
見ごろは例年、谷川岳の山頂が9月下旬から色づきはじめ、1カ月ほどかけて山麓まで進むといいます。
長期間で紅葉が楽しめる点でも、秋におすすめの自然界隈スポット。
ロープウェイやリフトから望める、紅葉の景色がとってもきれいなので、ぜひ行ってみてくださいね!
谷川岳ヨッホby星野リゾート
場所:群馬県利根郡みなかみ町湯檜曽湯吹山国有林
営業期間:2025年4月19日(土)~11月16日(日)※予定
料金:天神峠展望台行き(ロープウェイ&リフト往復券) 大人3500円/小学生2000円、ロープウェイ単体往復券 大人3000円/小学生1500円、ロープウェイ単体片道券 大人1800円/小学生900円
営業時間:8:00~17:00(観光リフトの上り最終は16:00、ロープウェイの上り最終は16:30)
公式サイト
https://tanigawadake-joch.com/
公式Instagram

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。