moreru、4th ALリリースツアーの詳細解禁

moreru、4th ALリリースツアーの詳細解禁

moreruが2025年10月22日にリリースする4thアルバム『ぼぼくくととききみみだだけけののせせかかいい』のリリースツアーの詳細を発表した。

タイトルは〈霊霊障障新新感感染染〉。10月31日の仙台編を皮切りに12月25日の渋谷clubasiaでのワンマンライブまで、計11公演となっている。

そして、11月22日は〈イビル編〉となっており、moreruと小腸分裂による主催イベント〈evilspa〉が開催される。詳細は後日解禁。こちらの内容にも期待が高まる。

アジアツアーも開催され勢いが止まらないmoreru。日本各地を飛び回るこの機会を見逃さないようにしよう。

ツアー情報

moreru 4th Album Release Tour
〈霊霊障障新新感感染染〉

〈仙台編〉
2025年10月31日(金) 仙台BIRDLAND
OPEN 18:30 / START 19:00
-act –
moreru
braqkotone
童子 and The Exorcists

〈弘前編〉
11月1日(土) 弘前KEEP THE BEAT
OPEN 18:30 / START 19:00
-act-
moreru
Is Survived By
ATHLETIX

〈横浜編〉
11月14日(金) 横浜B.B.STREET
OPEN 18:30 / START 19:00
-act-
moreru
ANALSKULLFUCK
House Of The Blood Choir
5000

〈イビル編〉
11月22日(土) WWW&WWWβ
詳細後日解禁

〈名古屋編〉
11月28日(金) 名古屋HUCK FINN
OPEN 18:30 / START 19:00
-act-
moreru
Climb The Mind
天国注射

〈京都編〉
11月30日(日) 京都METRO
OPEN 18:30 / START 19:00
-act-
moreru
odd eyes
Kiima Kariis

〈大阪編〉
12月1日(月) 難波BEARS
OPEN 18:30 / START 19:00
-act-
moreru
KK manga
TIVE

〈広島編〉
12月5日(金) 広島ALMIGHTY
OPEN 18:30 / START 19:00
-act-
moreru
Sugar
おそロシア革命

〈熊本編〉
12月6日(土) 熊本Django
OPEN 18:30 / START 19:00
-act-
moreru
safmusic
浅井杜人

〈福岡編〉
12月7日(日) 福岡UTERO
OPEN 18:30 / START 19:0
-act-
moreru
HAERERE
herside
ROFLEN

〈最終編〉
12月25日(木) 渋谷clubasia
OPEN 18:30 / START 19:30
-act-
moreru

リリース情報

moreru 4th Album

『ぼぼくくととききみみだだけけののせせかかいい』
2025年10月22日 リリース

1.初恋と戦争の準備 / First Love, Ready for War
2.ROCKSTAR
3.完全他殺マニュアル / Perfect Tasatsu Manual
4.3songs
5.中卒無双 / Chusotsu Warriors
6.虐殺水泳 / Pool of Slaughter
7.マリア様に大変な懺悔 / Jesus Christ (Fuck You)
8.乙女座最終日 / The Last Day of Virgo
9.せーの、死 / One, Two, Death
(feat. STOMACH BOOK) @stomachbook66
10.絶滅によろしく / Zetsumetsu
11.討死!/ JIG-AI!
12.あのね / Anone
(JP title / EN title)

OTOTOY配信ページ
https://ototoy.jp/_/default/a/1419321

アーティスト情報

moreru
X:https://x.com/moreru__
Instagram:https://www.instagram.com/moreru_official/

moreru、4th ALリリースツアーの詳細解禁

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. moreru、4th ALリリースツアーの詳細解禁

OTOTOY

ハイレゾ音楽配信/メディア・サイト。記事も読めるようになったアプリもよろしくどうぞ。

ウェブサイト: http://ototoy.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。